2014年08月22日
●和文露訳指南第17回
サイトの管理人の方々のおかげで、スパム防止ソフトを導入したので、スパムの数が激減しました。ただ英数字のみ、また改行のみや空白行があると投稿エラーになるということなので、投稿の際はこの点に留意願います。
露文和訳をする時は直訳を避け、できるだけ自然な日本語が望ましい。しかしながら、日本語とロシア語は全く別な言語であり、意訳は勧めないものの、ある程度は自然な日本語にするためにテクニックを使わねばならない時がある。ロシアソ連文学の翻訳をしたらという声は全くかからないが、技術関係の翻訳は細々ながら30年近くやっている。そこで培ったテクニックについて紹介したい。
1) 前の文全体を受ける関係代名詞что(『和文露訳指南』9-9-2項)
2) 動名詞は無理に名詞で訳さずに動詞で訳してみる。
Она грозила убийством.(彼女は殺すと脅した)<彼女は殺害によって脅迫したという日本語は直訳過ぎておかしい>
место встреч(会う場所)
места скопления публики 大衆の集まる場所
средство наживы(儲ける手段)
3) 形容詞 + 名詞の組み合わせで、訳が不自然になるものは名詞を形容詞として、形容詞を名詞のように訳してみる。калейдоскоп событий(目まぐるしく変わる出来事)、несметное количество цветов(無数の花々)
4) 「~は可能とさせた」は「~のおかげで~できた」のように自然な日本語に代える。
Это позволяет полагать, что (これは~と仮定することを可能にする)という人工的な日本語ではなく、「このおかげで~と仮定することができる」とする。
出題)父親が妊娠した娘に「誰の子なんだ?」をロシア語にせよ。
От кого ребёнок ?
-----------------------------------
от когоというのはさすがですね。正解だとは思いますが、ребёнок = маленький мальчик или маленькая девочкаですから、生まれた後ということになるような気がします。無論母親が胎内の子供に対して、ребёнокということはあり得ると思いますが、出題は父が娘に対してですから、動転して聞いているわけで、その点を考えると、私の答えは、От кого ты беременна?
「だれに妊娠させられたのか?」ということ。
А кто отец?
よろしくお願いします。
--------------------------------
出題の状況設定から判断すれば正解ですが、Кто отец ребёнка? としたほうが、もっと誤解がないように思います。
Кто отец ребенка?
よろしくお願いします。スパム激減との事まずはほっとしております。ご負担ご厚意には頭が下がるばかりです。
---------------------------------
正解ですが、個人的にはこれだと生まれた後に重点があるように思います。
Чей ребёнок?
От кого?
Отец кто?
Кто оплодотворил?
--------------------------------------
最初のだと、その娘さんのというのが間違いのない答えになると思います。二つ目と三つ目は正解ですが、4つ目は会話ではどうでしょう?
Кто он , чей ребёнок есть внутри твоего живота?
よろしくお願い致します。
-----------------------------
厳密に言えば、生まれていないので性別が分からないということと、чейと言われれば、その娘のという答えになるでしょう。ребёнок внутри животаというのは、かなり硬い言い方で、普通はребёнок внутри (матери, меня, тебя)、胎内の赤ちゃんという意味で一番いいのはребёнок внутриで止めておくというものです。
軽装にておでかけ中。
タブレットから投稿してみます。
(お題)
誰の子なんだ
(コーシカ訳)
Кто дал тебе быть беременной?
結果の現存の完了体過去です。
--------------------------------
発想はよいと思いますが、もっと簡単にот когоとすべきです。
Ребёнок от кого?
------------------------------
正解です。
От кого зачат ребёнок?
結果の存続(被動形動詞過去短語尾)
---------------------------------
文法的には正解ですが、会話ではこうは言わないでしょう。専門家同士の会話みたいです。
すみません。また無記名で投稿していました。