2011年04月08日

●日本の心 第24回

(116) 「エルギン卿遣日使節録」、オリファント、岡田章雄訳、雄松堂出版、1968年
1860年初版。1858年イギリスとの通商条約締結のために派遣された使節の日本訪問記。筆者オリファント(1829~1888)はエルギン卿の秘書として参加、長崎、下田、江戸(浅草、日本橋、王子、飛鳥山)を訪問した。使節は天津条約を清と締結後日本に来たため、中国に比べ日本を高く評価している。ただ女性の鉄漿や眉剃りはせっかくの美貌を台無しにすると批判している。2週間の滞在中一度も女の口汚く罵る声は聞いたことがなく、子供は無数にいるけれども、叩かれたり、何か虐待を受けているのを一度も見たことがないと書いている。ユーモラスな筆致で、人柄がしのばれる。1861年2度目に書記官として来日したときに東禅寺で水戸藩士の襲撃に遭い、左腕に重傷を負った。

(117) *「大君の都」(3巻)、オールコック、山口光朔訳、岩波文庫、1962年
英国初代駐日公使オールコックの滞日記録(1859~1962)。著者自身のスケッチも含め図版が多いのもよい。外国人で初めて富士登山をしたエピソードなど面白いし、内省的なコメントもしばしば見られるのも本書の特徴。13代将軍徳川家定に謁見した。

(118) 「オールコックの江戸」、佐野真由子、中公新書、2003年
オールコックの著書「大君の都」を読み解きながら、イギリスの領事制度に対する解説、開港地が神奈川から横浜に変更となったいきさつ、オールコックが自分の日本での収集品をもとに日本に強く1862年のロンドン万国博への参加を積極的に働きかけて、日本が初めて世界デビューを果たし、しいてはそれがヨーロッパにおけるジャポニズムの礎石になったなど分かりやすく説明しており、参考になる本である。

(119) *「一外交官の見た明治維新」(2巻)アーネスト・サトウ、坂田精一訳、岩波文庫、1960年
 1862~69年までの幕末史を研究する上では不可欠な文献であるが、著者はイギリスの外交官で日本語や日本文化についても精通しており、ガイドにも大いに役立つ。戦前は元勲についてざっくばらんに書いているため禁書とされたとある。語学勉強として、「高岡(サトウの当時の日本語の先生)は、私に書簡文を教え出した。彼は、草書で短い手紙を書き、これを楷書に書き直して、その意味を私に説明した。私はそれの英訳文を作り、数日間はそのままにして置いて、その間に原文の写しのあちこちを読む練習をした。それから、私の英訳文を取りだして、記憶をたどりながら、それを日本語に訳し直した」を奨めているが、もっともだと思う。幕末の要人との付き合いや外交関係、切腹や浪士による襲撃に遭う場面も無論興味深いが、東海道や新潟から大阪への旅行の記述(人力車の前身についても)なども大いに興味をそそられる。サトウSatowという姓は、無論佐藤とは何の関係もなく、お父さんがスウェーデン生まれのソルブ系ドイツ人であり、スラブ系の希少姓とある。フィンランドのトラック会社の名称にもSATOというのがあり、フィンランドではスウェーデン語も国語の一つだから、サトウと関係があるのだろうか。ロシアではСатовский という姓はまれだが、ないことはないし、インターネットで調べたらСатовといいうのもあった。今後これを使ってみようかしらん。

Posted by SATOH at 12:47 | Comments [0]

2011年04月13日

●日本の心 第25回

(120) *「ホジソン長崎函館滞在記」、多田實訳、雄松堂出版、1984年
 1859~1860年ホジソンHodgson(1821~1865)はアイルランド人で、1859年3ヶ月長崎で、また1860年1年間箱館(現函館)でイギリスの領事を家族(妻と娘とともに)勤めた。ただ内容的には長崎滞在中のホジソン夫人の母への手紙の方が面白い。蛇やムカデに悩まされたが、寺が領事館だったということもあって(当時の日本人は特に)日本人がそれらを殺さなかったと言ってカンカンのご様子。朝起きたらベッドのそばにマムシを見たり、自分の服の上をムカデが這っているのを見たら夫人の言うのもごもっともと思う。家主の和尚や尼僧などからもよくしてもらい、特に娘は多くの日本人から可愛がられたようである。このように当時外国人の中で家族で赴任した人は珍しく、しかも女性の目からの日本の印象というのは大いに参考になる。箱館では奉行夫人と夫人同士の付き合いもあった。ホジソンは函館で競馬(1時間の耐久レース)と打毬(日本式ポロ)を見ている。4回箱館奥地旅行をしているが、2回は家族も含めてである。1回目はフランスのイエズス会のカション神父、4回目はロシア領事官のナジーモフも同行した。ギリシャ神話や聖書からの引用が多く知識のひけらかしという憾みもあるが、非常に日本に好意的な筆致である。払子をmosquito whip蚊叩きと称している。これで悪霊を寺から追い出すのだと説明を受けたとのことである。また日本には死人の死後硬直を解く土砂というものがあり、葬式の時棺桶に入れれば死体を好きな姿勢に変える(当時は屈葬だった)ことができると日本人(坊主)から言われたという。これは密教の土砂加持に関係があるのかもしれない。こういう土砂のことを書いている当時日本に滞在していた外国人は多い。「ご機嫌いかがですか」の挨拶の後、イギリスと同様いつも天気の話で始まるのは奇妙であるとも書いている。彼は日本に好意的で挙げくにはノアの箱舟日本漂流説なども述べている。ただ本書では分からないが、ホジソンは酒乱で、朝から泥酔し、酔って日本人を鞭で殴るなど乱暴が続き、とうとう箱館のイギリス人商人3人から領事の義務を果たしていないと告訴され、病気休暇願を出し、後に外務省を辞める羽目になった。いわゆる「ホジソン氏事件」である。後任はモリソン。詩人肌で早世したのも酒によるものだろう。本書は1861年出版された。

(121) 「東方にてНа Востоке」、マクシーモフСергей Максимов, Книжный клуб Книговек, 2010
 セルゲイ・マクシーモフ(1831~1901)はロシアの旅行家・民俗研究家で、1860~61年東シベリア、東洋を旅行し、1860年日本(第5章)にも立ち寄った。日本と言っても箱館(後の函館)だけで当初4日の滞在予定だったが、興味がわいて結局10日間見聞することになった。当時函館は商業の町で人口が6000人で、彼の推定によると遊女が600人いたという。彼の驚いたのは遊女が午前中読み書きや踊りを習い、4年の年季があけた後普通に結婚もでき、遊女を特にさげすむ風もなかったことと、女性の地位が他の東洋諸国に比べて高く、女性が自ら自発的に商売をし、自宅に客を招きいれたりすることだった。また障子を開ければ家の中全部が見渡せることなどプライバシーもないことに一驚している。混浴についても書いているが、当時ペテルブルグやモスクワは別にして、ロシアの田舎では混浴は当然だったので、アメリカ人やその他のヨーロッパ人ほど驚いてはいない。当時奉行所で開催された日本のポロである打毬(だきゅう、うちまり)についても記してあるが、退屈だとある。放火で火刑になった若い男の処刑の模様も描いている。じたばたせず潔い最後だったようで、火刑というのは火であぶられて死ぬのではなく、窒息死するのだと書いている。

Posted by SATOH at 12:51 | Comments [0]

2011年04月19日

●東日本大震災 第2回

昨年11月に某メーカーのウクライナグループの通訳をさせていただいたわけですが、その中にMr Oleksandr Slobodyanyuk (Vinnitsa市)という方がいらして、元旦に突然おめでとうの電話をいただいたり、メールで写真をもらったりしました。今回の大震災でも丁寧なお見舞いのメールをもらい、その上Western Union 経由1000ドルを私宛に送金され、これを大震災の被害者のために使ってほしいというので、福島県の災害本部あてに義援金として彼からの寄付であることを明記して本日送りました。福島県に送金したのは、彼が1986年に召集を受け、チェルノーブィリ原発30 kmゾーンで4カ月仕事につき、原発事故の怖さを身にしみて知っているというメールを受けたためでもあります。一度訪日した縁とはいえ、個人にとって1000ドルは大金です。世の中もなかなか捨てたものではないと思い、皆様にお知らせする次第です。

Posted by SATOH at 13:24 | Comments [1]

2011年04月24日

●日本の心 第26回

(122) 「函館・ロシアその交流の軌跡」、清水恵、函館日ロ交流史研究会、2005年
若くして世を去った清水さんの生涯をかけた力作。この著書のおかげで、幕末の箱館奉行所のロシア語通訳志賀浦太郎がロシア語の通訳者育成を命じられ、合田光正(1847~1908)がその門下生となったことが分かる。当時ロシア語の通訳となって箱館奉行所に採用されたのは、志賀を除き、合田、千葉弓雄、若山弁太郎のみであり、ニコライ師も彼らにロシア語を教えたという。北洋漁業のメッカだった函館についていろいろな事柄が丹念に裏付けされているが、特に湯の川のトラピスチヌ修道院の近くに旧教徒が住んでいたなど知らなかったことが多く、教えられ、ほんとうに惜しい人を亡くしたと思う。本書の初めに出て来る「2人のマホフとフィラレート司祭」について、同じ函館のロシア人を扱った「函館や北海道のロシア人、欄外のメモРусские в Хакодате и на Хоккайдо, или заметки на полях」, Хисамутдинов, Издательство Дальневосточного университета, 2008の中で、著者のヒサムヂーノフはワシーリー・マホフとロシア文字を函館で出版したイワン・マホフは親子関係になく、ワシーリーは戸田で遭難したヂアーナ号の司祭であって、函館とは関係がないと書いており、また修道司祭иеромонахフィラレートは1860年函館で最初の教区を開いたが、函館が嫌いだったようで、1861年10月31日にはウラジオに戻っているとある。その後のフィラレートについても若干記載されており、このことを清水さんは知らなかったようだが、いろいろな知見を組み合わせてもっといろいろな研究が清水さんの手で世の中に出たのではと夭折が本当に惜しまれる。いずれにせよこの二つの書を通じて19世紀中ごろの函館の様子がロシア側の資料からよく分かるといえる。

(123) 「ロシア艦隊幕末来訪記」、ヴィシェスラフツォーフ、長島要一訳、新人物往来社、1990年
1859年ムラヴィヨーフ東シベリア提督のひきいるアムール艦隊の船医として訪日した著者の日本印象記。このときにロシア人士官1名と水兵1名が浪士に暗殺された。外国人襲撃事件で犠牲者が出た最初の例である。本書の訳者の長島要一氏の訳文および解説や注が非常に良い。

(124) 「ロシア人の見た幕末日本」、伊藤一哉、吉川弘文館、2009年
 幕末の日ロ関係を知る上で欠かすことができない人物である初代駐箱館領事ゴシュケーヴィチ(1814~75)について、ロシアの史料を駆使してその人物像を描いた傑作。ゴシュケーヴィチはプチャーチンとともに1852~55年および領事として1858~62年夫妻で滞日し、和魯通言比考(橘耕斉との共著)などの著作もある。、また1860年江戸から箱館までの陸路(駕籠での)の旅行や対馬事件、1862年の徳川家茂への謁見など貴重な記述がある。ロシアの史料館で行われている特殊な分類法の説明など、こぼれ話も非常に面白い。

(125) 「開国―日露国境交渉」、和田春樹、日本放送協会、1991年
 プチャーチン使節を中心に、日露国境交渉の歴史を分かりやすく説明したもの。プチャーチンとペリーの競争意識、当時の米露日の状況がよく分かる。

(126) 「ロシア人の日本 Русская Япония」、ヒサムヂーノフА.А. Хисамутдинов, Вече, 2010
 著者はすでにこのテーマで「箱館や北海道のロシア人、ないしは欄外の注Русские в Хакодате и на Хоккайдо или заметки на полях, Издательство Дальневостоного университета, 2008や「ロシア人の長崎、ないしは稲佐での最後の停泊Русский Нагасаки или Последний причал в Инасе」, Издательство Дальневостоного университета, 2009を書いており、まだ横浜と東京編の出版を予定されていると聞く。私は函館生まれであり、個人的に内容が興味深いのは当然だが、末尾の取材日記は外国人による最高級の日本印象記であり、日本の観光案内としても大いに役に立つと思う。本書は箱館(現函館)、長崎、横浜、東京など日本に足跡を残したロシア人についてまとめたものである。惜しまれるのは日本語の読みについて20か所近く間違いがあることである。これについては著者に指摘し、感謝され、お付き合いをいただくきっかけとなった。今回の大震災についても丁寧なお見舞状をいただいたことを申し上げておく。

Posted by SATOH at 13:36 | Comments [0]

2011年04月28日

●和文解釈入門 第21回

「~するつもりです、~します」と言う構文をロシア語にする場合、この構文の日本語には、願望(~したいхотеть, хотеться сделать нечто)、決意(決心быть готовым прилагать усилия чтобы сделать это)、意図(予定намерение)が、バラバラか、あるいはこれらの意味が混じり合っていると思われる。第10回に挙げた表では分かりにくいと思うので、どういう動詞が使えるか、どのようなロシア語の用法の選択肢があるか試しに書いて見よう。
1) 確実な予想
 普通「これから~します」という意味(願望の意味がないとき)では、完了体未来形を使うのが普通である。これは確実な予想や意志を意味する。また確実な予想というのは話者がそう考えているだけで、主観的なものだということを覚えておけばよい。「このようなアドバイスをあなたにいたします」は、Я дам вам такой совет.であって、Я буду давать вам такой совет.とは言わない。даватьのように不完了体動詞であっても過程(進行形)の意味では使えないというものは完了体を使うしかない。
 この時気をつけないといけない用法がある。現在から未来への移行を示すような意味合いの動詞である。例えばビジネスレターで多用される「~をご案内〔連絡〕申し上げます」をロシア語にするときに、Сообщим (Сообщу) Вам, чтоと完了体の未来形を用いがちであるが、これは間違いであり、一人称現在形を使う。「約束する」、「連絡する」という(заклинаю, запрещаю, каюсь, молю, назначаю, обвиняю, обещаю, освобождаю, предлагаю, предписываю, признаюсь, приказываю, провозглашаю, прошу, прощаю, радуюсь, рекомендую, советую, ставлю~を人に据える, умоляю)のように、後に続く文の示す行為の遂行となる動詞を遂行的動詞(перформативные глаголы)といい、「~ということを遂行する」という意味である。つまりこの動詞の現在形一人称は「約束しつつある」とか、「知らせつつある」という経過(過程)を示しているわけではなく、続く内容について約束する(約束を破ればそれなりの罰を受ける)とか「~という内容をお知らせする」と言う意味であり、「2012年展示会に参加することをご案内申し上げます」Сообщаем Вам, что мы будем участвовать в выставке в 2012 г.は、まさにこの言葉によって連絡(他の動詞なら約束、命令などの)行為を遂行することを意味する。だから、この完了体未来形は「追って連絡申し上げます」Об этом сообщим дополнительно.など、今ではなく後で連絡する(未来に行為を行う)という意味でしか使えない。この他にも「伝える」という意味のシノニム(同義語を含む類義語)のうちоповещать, осведомлятьを除く、информирую, извещаю, уведомляю, докладываю, доношу, заявляю, объявляю, предупеждаюにもこの用法がある。
2) 予定
 願望の意味ではないときに、ビジネスなどで特に自分の意思に関係するかどうかは別にしての予定という場合は、30ぐらいある動詞(運動の動詞が多い。精しくは第10回の表を参照)の現在形を使う。一種の時制の転用である。この動詞を暗記しておけば、「~するつもりです」という文が出てきたときに、この動詞が使えれば使うし、使えないのなら、他を当たるのが効率的である。完了体未来形に比べれば、この用法はスケジュールに載っているという感じなので実現の確度はより高いと言える。
「明日歴史の試験を受けるんです」Завтра я сдаю экзамен по истории.(力点はю)
 過程の意味で使える不完了体の動詞は、潜在的にこの用法があると思える。かなり使う場面が限定されるが、はっきりとこの用法が使える動詞もある。
「ワインは何になさいますか?」Какое вино вы пьёте?
〔レストランなどで酒を勧められたときに、この答えは「恐れ入りますが、私は酒をたしなみませんので」Спасибо, я не пью.など〕
「女性の皆さんのために乾杯」Я пью за вас, женщин!
「〔アナウンスなどで〕本列車は2分停車いたします」Поезд стоит две минуты!
(このстоятьはбыть на ногах в вертикадбном положении, не двигаясь с места〔立っている〕という状態の意味ではなくて、не двигаться〔動かない〕という動作を示している)
「両親がびっくり仰天したことに、彼は大学をやめると宣言した」К ужасу родителй он заявил, что бросает институт.
3) буду, будетなどのбытьの未来形 + 不完了体
 相手の意向を聞く疑問文や、~しないという決意表明(否定的意図)の意味の否定文なら、この構文を考えるべきだ。この構文は口語用法だが、和文解釈(会話における和文露訳)は標準語と口語が主体であるゆえ、大いに使えるので覚えておくとよい。この構文で使える動詞は無接頭辞の単純動詞(пить, строитьなど)や接頭辞のついた運動の動詞が主体だと思えばよい)
「今晩何をなさるおつもりですか?」Что вы будете делать сегодня вечером?
「何をお召し上がりになりますか?」Что вы будете есть?
「何をお飲みなりますか?」Что вы будете пить?
〔この返事は省略しないで言うと、Я выпью пива./Я выпью рюмку вина.と完了体выпить + 部分生格(+ 対格〔容器〕)が出てくるのが普通〕
「お座りになりますか?〔電車、バスの中で〕」Вы будете садиться?
「何をご注文になさいますか?」Что вы хотите заказать?
「何をお飲みになりますか?」Что вы хотите выпить?
 このような用法では一般的にхотеть + 完了体不定形が文体的にニュートラルとされ、бытьの未来形 + 不完了体は口語的とされる。またサービス業の人が客に対しては、желать + 完了体不定形を使うのが一般的で、これは商人的文体とされる。
「お昼をお部屋のほうに注文なさいますか?」Желаете ли вы заказать обед в номер?
「ご朝食には何をお召し上がりになりますか?」Что вы желаете на завтрак?
「許して下さい、二度としませんから」Простите (Извините) меня, я никогда больше не буду так делать.〔もっと簡単に「もうしませんから」ならБольше не буду.〕
「奴を背負う〔手で運ぶ〕のはごめんこうむる」Я его нести не буду.
 このほかに「(もし)~するなら」とか「~するとき」という場合にも使え、бытьの未来形 + 定動詞も使用可能である。
a)「出かけるときは、ガスを消して下さい」Когда вы будете уходить, выключите газ.
b)「左に曲がれば、駅が見えますよ」Если вы повернёте налево, то увидите станцию.
c) 「貯水池のそばを車で通る時に、一休みするのに素晴らしい場所を教えてあげますよ」Когда мы будем ехать мимо водохранилища, я покажу вам прекрасное место для отдыха.
 a)は同時性の構文とか条件提示の不完了体とかいわれるもので、同時性と言っても、主節(上の文ではвыключитеがそうである)の動作まで従属節(この場合はкогда, если以下)は、動作を待っている、待たされる、ないしはいつ動作が起こるか不明なわけである。二つの動作の間に間が空くか、次の動作がいつか不確定な状況であれば過程を示す不完了体が出てくるのは自然である。こういう不確定な状況でкогдаやеслиの後に完了体を使うと、完了体は動作を完結させようとするために、ポンポンと間をおかないような(これからすぐガスを消して、家を出るというような)動作となる感じがして、この和文とは意味が違って来る。この構文の主節にтоが来ないことに注意。ただb)のように主節と従属節との間に明確な前後関係(従属節の動作の後に主節の動作が来る)があれば、если + 完了体, то + 完了体を使う。この構文については第13回の設問の回答でも説明したのでそれも併せて参照願う。
 平叙文で使う場合は、この構文は経過、過程、継続や着手の不完了体動詞だが、運動の動詞、動作が一気に終わる動詞を使うような文ではこの構文は避ける。
「止まれ、撃つぞ」Стой! Стрелять буду!
〔будуがあるので動作まである程度間があることが分かる〕
 しかし、「明日家に手紙を書きます」というのを、
Завтра я буду писать письмо домой.(書くつもりです)
Завтора я напишу письмо домой.(書きます)
と日本語で訳し分けたにしろ、言っている意味は同じだということがわかるだろう。このように動作が開始して終わるという意味を持つ動詞はどちらの体を使ってもいい場合が多い。「彼に電話します」Я ему позвоню.と Я буду ему звонить.の差は後者が口語的というくらいである。
4) собираться, намереваться, намерен, думать, планироватьという類義語を使う場合。
 この類義語は後に不定形を取るので、具体的1回の行為には完了体を、繰り返しには不完了体を使うと覚えておけばよい。この中ではсобиратьсяが使える範囲が広いので、この動詞を使う事を勧める。намеренとнамереватьсяは同義語だが、намеренは現在形でよく使われ、намереватьсяは過去形で使われる場合が多いようだ。これはнамеренだとбытьの過去形を付け加えるのが面倒だという事があるのかもしれない。намереватьсяはнамеравал(а,и)ся(сь)とすればいいだけで楽だからだろう。намерен/намереватьсяはсобиратьсяと違って、重要な決定を下す場面で使われ(留学するつもりだなど)、「散歩するつもりだ」などというどうでもいい場合には使われない。думатьは自発的な個人の決定に使われ、主語は機関ではなく、人間(個人)である。「そこに行くつもりだが、行けるかどうか分からない」Думаю поехать туда, но не знаю, получится ли.という文のように、думатьは最終的に決定が下されないときにでも使える。намерен/намереватьсяはこの意味では使えない。それゆえдуматьはこの意味(意向)では否定文と相性がよくない。дажеやиなど強調の意味の助詞と一緒に使うなどの強意の否定文で使えるのみである。планироватьは長期にわたる予定に使われ、計画に関係する。「休暇は冬に行くつもりです」Я планирую уйти в отпуск зимой.この他に同じ意味でнамылиться(俗語的用法)やрасполагаться(廃用、つまり19世紀の小説を読むには理解しておいた方がよいという事)がある。
 完了体のсобратьсяはсобиратьсяと違いニュアンスが出てきて、「前は~するつもりはなかったが、今は~するつもりである」という意味と、「長い事~するつもりだったが、ついにした」という意味がある。前者の例は、Реветь, что ли, собралась!(わんわん泣くつもりかい)というのは「それまで泣くつもりがなかったのに、急に泣く気になる」というニュアンスである。А я как раз собрался (собирался) вам звонить!(ちょうどお電話差し上げようと思っていました)は両方の体が使えるが、それでもニュアンスの差はある。 後者の意味の例文は、Извиинте, что только сейчас собрался вам позвонить, был очень занят.(申し訳ありません。ようやく今お電話できました。忙しかったので)」だが、否定の»не собрался (не собралась, не собралось, не собрались)»では「~しようとしていたが、しなかった」という意味である。Он так и не собрался купить новый телевизор.(彼は新しいテレビを買おうとしていたが、結局買わなかった)であり、完了体未来形を否定するとНикак не соберусь пришить пуговицу – уже неделю собираюсь.(もう1週間ボタンを縫い付けようとしているんだけど、だめだ〔できない〕)と不可能の意味が出る。また、намереваться に対応する完了体ではないが、意味が近い完了体であるвознамериться + 不定形は = начать иметь намерение「~する気になり始める」という意味で、ニュアンスが入る。
 上記についても含めて、この「和文解釈入門」は現代ロシア語を対象にしており、19世紀や20世紀初め以前の文学などの文例については対象としていないので悪しからず。
設問「象は鼻が長い」をロシア語にせよ。

Posted by SATOH at 08:37 | Comments [1]