2009年01月17日
●ロシア語独習者のための質問箱 第1回
ロシア語を独習されている方で、疑問に思っていることでも具体的に答えてくれる人が身近にいないために、足踏みしている方も多いと思う。ロシア語を勉強するというだけでも奇特なのに、それによってやる気が阻害され、ひいてはロシア語をやめるということになればまことにもったいない話だ。それで、そういう人たちのために、ロシア語学習法、文法の疑問点、ロシアの常識など、ロシア語に関係する質問を受けることにした。回答は100%質問者が納得するものでないかもしれないが、できるだけ分かる範囲で答えることにするので、遠慮なく質問を寄せてほしい。質問はコメントでしてもらえば、それをコピーして回答する形にしたい。第1回の今回は、最近ブログで見かけた疑問に対する回答を挙げる。
(質問)不完了体過去形には、過去において継続中であった事柄を表す用法と 現在と関係しない過去の事柄の有無の確認を表す用法があると解説書に書いてあるが、説明に矛盾はないか?例えば、
Я читал эту книгу.
は「私はこの本を読んでいた(読んでる途中)」と「私はこの本を読んだ(読み終えた)」 の二通りの訳が可能なのでしょうか?
(回答)
説明に矛盾はありませんが、理解しにくいでしょう。上記の文で説明すると、この文を普通に読めば、この二つ以外にも、「私はこの本を読んだことがある(事実の名差し)と読めます。つまり、前後の文脈が分からないと、この3つのどれも正解ということになります。2番目の訳で「この本を読んだ」は読みかけかもしれないし、読了したかもしれないが、どちらかは分からないし、それを問題にしていないことになります。これと表裏一体なのが事実の名差しということになります。不完了体の過去形は「事実の名差し」で使われることが多いように個人的には思います。「事実の名差し」というのは文法用語ですから、言いかえれば「経験(~したことがある)」ということです。つまり、完了体は「動作の完了」を意味し、不完了体は、「過程、一般的事由」を示すというのは間違いではないものの、このように単純に体の用法を理解すると、例外として覚えることのほうが多くなるでしょう。完了体と不完了体では、完了体が主(明確で具体的な動作を示す)で、それ以外が不完了体が扱うとすれば事実に近いと思います。これでは禅問答のようなものでしょうから、体の用法の意味は時制によって違うものもあると理解してください。ロシア語入門の段階を越えた人(1年以上ロシア語に接している人)であれば、原求作先生の「ロシア語の運動の動詞」やロシア語の体の用法」を何回か読めば、体の用法は理解できるはずです。私の恩師の故新田実東京外語大名誉教授に生前お会いした時に、体の用法については「原君が一番よく理解している」とほめておられました。市販されている本で体の用法(運動の動詞についても)これ以上の参考書はありません。ただ目次が大雑把なことと、索引がないのは欠点ですので、自分で読むときに、なるほどと思ったところを本の後ろの余白にでもページ数を書いておくと後でチェックするときに便利です。
2009年01月18日
●ロシア語独習者のための質問箱 第2回
ロシア語学習者には文法アレルギーの人が多く、基礎の文法は別にして、文法という文字を見ただけで、実用的な参考書ではないと無視する人が多いのも事実である。著名な翻訳者でも、重要なのは前後の文脈と行間を読むことであり、文法を一生懸命やると語感が損なわれるので、やるななどと暴言をはく人もいる。翻訳者や大学の先生は主として露文解釈だけで、プロの通訳やガイドレベルの会話も含む和文露訳はほとんどしないだろうから、それはそれでよいのかもしれない。私も若いころ通訳していたときに、一つぐらい単語が分からなくても、その場の雰囲気や前後の脈絡で、その単語についてこれ以外の解釈はないと思い、あとで正しかったことが多々ある。しかし、これは、確率が高いとはいえ、絶対ではないし、和文露訳をする上では誤訳のもとである。文法を極めてから、それで分からない時に文脈やイントネーションに頼るべきというのをはきちがえているのだ。多くのプロの通訳やガイドが文法をそれほど勉強していなくとも(実戦を積んでいるので、特に文法の勉強をしているという意識がないということもいえる)、通用するのは、その人たちが、あらゆる分野やシチュエーションでの語彙の使い方に精通しているからである。私も文法を極める以外にそのような勉強もした。ただ、欠点としては膨大な時間がかかるということである。実際は20年から~30年以上かかるだろう。私などはいまだに勉強を続けているくらいである。文法の本というのはカテゴリーごとに(説明が詳細かどうかは本による)書かれており、一見どれも同じ比重で勉強しなければならないと思われるが、プロの会話(和文露訳)に必要なのは基本的な動詞(運動の動詞などいい例である)をいかにうまく使いこなせるかである。そのために運動の動詞や体の用法を勉強する必要があるわけだ。今回の質問は、
(質問) 地方に住んでいますので、語学学校にも通えません。独習を基本としてお金もあまりかけずにロシア語をマスターする効果的な方法が何かあったら教えてください。by Takahashi
(回答)私は東京の大学でロシア語を専攻し、その後も東京に住んでいますので、答える資格があるかどうか疑問ですが、仮定法過去(もし~だったら)という前提で回答します。ロシア語が今どのレベルにあるかによっても異なりますが、入門レベル、初級レベル、中級レベル全般に対してだと、どういう参考書を選ぶかだと思います。私は今もロシア語の学習は続けていますが、もう38年やっているので、入門用や初級の参考書は買うことはありません。本屋で立ち読みする程度です。評判のよい新NHKロシア語入門も読んだことはありません。個人的に若いころを振り返って見れば、ロシア語をマスターするというのは山登りに似ていると思います。つまり入門や初級のうちはどこから登ろうと、それはそれで勉強です。初級の本で読んで無駄だなと思う本はありません。初級の段階の人でも初級の参考書は選べますから、立ち読みして自分のフィーリングに合うものを買えばよいのです。ただ、できるだけお金をかけずに勉強する方法については、過去の経験から自分なりの提案はあります。今でもロシア語を勉強し続けているわけですが、もし最初からロシア語を独学でやるとしたら。どういう参考書を使えばいいのかというのは、常々考えてきたわけです。一番金のかからずに効率的という意味ですが、根気は必要です。逆に言うとロシア語の参考書を根気よく続ける事ができない人は、ロシア語に向いていないわけで、ロシア語をあきらめて、早めに他の分野にトライされた方がよいと思います。もし自分が独学で一からロシア語の勉強を始めて、最終的にロシア語の会話(での和文露訳)ができるようになるための参考書を挙げろと言われたら、次の本を挙げます。語学はプロになるつもりならできるだけ集中的に(毎日2~3時間の勉強)やれば、3~4年でガイド試験を受験するぐらいの実力はつくと思います。
(1年目)
1) NHKのラジオロシア語講座テキスト
2) 現代ロシア語文法、城田俊、東洋書店、1993年(毎日2ページ暗記)
3) ロシア文学鑑賞ハンドブック、中沢敦夫、群像社、2008(毎日10ページ読破)
(2年目)
4) ロシア語慣用句辞典、キムミネ、東洋書店、2001年(毎日2ページ暗記)
5) 句動詞
Устойчивые словосочетания русского языка, Регинина, Тюрина, Широкова, Русский язык, 1976 非常によい語結合の本で句動詞も多いが、ソ連時代の参考書なので例文が社会主義時代のものであり、使えないものが多い。収録されている語結合自体はいいもの多いので、例文を自分で収集するという手もある。この種の本で例文がより現代的なもの(ポストソ連)あれば、そのほうがよい。
6) ことわざ
「スラブのことわざ」(栗原成朗、ナウカ、1989年)
文字通りスラブ諸語のことわざの解説だが、ロシア語が一番多く500くらい収められているので、日本語の解説が必要な人にはこれを勧める。
Словарь русских пословиц и поговорок, Жуков, Русский язык, 1991 いい本だが、これに限らず類似のことわざ辞典(集)を一通り読み、必要だと思った諺は暗記する。
7) ロシア語の運動の動詞、原求作、水声社、2008年(毎日2ページ読破)
8) ロシア語の体の用法、原求作、水声社1996年(毎日2ページ読破)
9) ロシア文法の要点、原求作、水声社、1996年(毎日2ページ読破)
(3年目)
10) 時事ロシア語、加藤栄一、東洋書店、2008年(毎日2ページ暗記)
11) ロシア語の1000時間マラソン(毎日3時間ロシア語のテープ、映画、ニュースを聴く)を1年間する。
(4年目)
12) 自分の好きなロシア文学の読破(毎日10ページ)、ガイド試験の準備
「時事ロシア語」についてはいい本だが、単語の和訳で多少疑問のあるものがある。興味のある方は、私のホームページ「ランポポー」の「ロシア語ガイド・通訳・翻訳に役立つ参考書」の最終ページ参照願う。
以上
2009年01月28日
●ロシア語独習者のための質問箱 第3回
ガイドと通訳について両方同じような仕事だが、ロシア語の運用能力においては一般的に通訳の方が上だと考えている人も多いらしい。通訳はガイドができるが、ガイドは通訳ができるとは限らないなどと口には出さないがそう思っている人もいるようである。両方やってみて、どこがどう違うかということをそれなりに実感したので書いておく。まず第一に、ガイドに必要なものは基本的にロシア語の会話力(会話の和文露訳能力)だが、通訳はロシア語から日本語、日本語からロシア語と交互に訳すわけで、通訳には会話力は会話力でも露文和訳、和文露訳の両方の技能が必要であることが異なる。ロシア語もガイド自身が話すのは標準語(丁寧語)であっても、ツアー客はおおむね口語、人によっては俗語を多用する人が多い。そのため口語や俗語、隠語も聞き取れることが大切である。それもたんなる言葉の理解だけではなく、その背景にある大衆文化を理解していないとツアー客の言わんとすることを理解できないか、誤解する恐れも多分にある。一方、通訳は技術、金融、ビジネスなどの専門用語を使う必要はあっても、基本的にロシア側が話すのは標準語(丁寧語)であり、話題は一般的に日ロ双方に共通の利害に関わるものであり、仮に文化的な差があったとしても、双方が意志疎通のためにその差を詰めようと努めてくれるところがガイドとは違う。ツアー客は金を払っているのであり、それに見合うサービスをガイドに求めるため、分かってもらって当然であり、独善的な(一方的な)理解を求めたり、要求をすることがよくある。またガイドは国家試験に受かって各都道府県に登録しなければ有料の営業はできないということのほかに、ロシア語の能力においても、ロシア語が完璧でも話す内容がツアー客の興味をひかない(ロシア人観光客のニーズをつかめない)ガイドよりは、ロシア語がやや劣っても、ロシア人観光客の知りたい話題を提供してくれるガイドの方が好まれるのは当然である。通訳は資格の制限はないものの、通訳内容に不満であれば、次からエージェントは仕事を回さないであろう。通訳は黒子となる(実際は雇い主への配慮が大切とは言え、建前上日ロ双方に中立であること)ことが求められるが、ガイドはガイド自身が主体的にツアー客と関わることが求められる。結論から言うと、ガイドと通訳では職種が違ので、比べる方がおかしいということになり、それぞれ向き不向きがあり、両方できる人もいるということである。通訳のロシア語がガイドのロシア語より上手なのではなく、ロシア語がうまいかどうかは個人のロシア語運用能力の差によるのである。ロシア語独習者以外でもロシア語やロシア文化に関する質問は受け付けるので遠慮なくどうぞ。今回もネットで見かけた質問から。
(質問)「-Вы обедали? -Да, я обедал. “昼飯食べたんですか? はい食べました。”」
とあり、不完了体ですが、行為の完了を表すそうです。どういうことなのでしょうか?
この質問に、ある回答者は、〔「昼飯食べた」という場合、普通「食べ終えた」はずですよね。行為の終了はいわずもがなだから意識しない。だから、特に完了体は用いられないのでは。まとめるなら、
・常識として当然終了が前提とされている行為についてのやりとり → 不完了体
・動作の終了をことさら「完了したんだよ」と意識して伝達したい場合 → 完了体
素人考えに近いですが。〕と回答を寄せている。お二人とも真剣に体の用法を突き詰めようとしているのには非常に好感が持てる。ここで問題なのは、どんな動詞でも、どんな時制でも、どんな形式(命令法や不定形、否定文の用法)の完了体と不完了体は、AとBと二つの異なる用法に分かれると理解していることである。これは違う。体の用法を考える場合、完了体が主であり、新しい事項を取扱い、不完了体はそれ以外を取り扱うと考えるべきで、平叙文、疑問文(否定文)、過去と未来、不定形、命令文でも完了体と不完了体の用法(基本は新規なものが完了体、それ以外は不完了体だが、そのあらわれ方が違うという意味で)は異なるし、考え方によっては動詞のグループによってよく使われる用法は異なる。完了体は完了を示し、不完了体は継続や一般的な事柄を示すと理解すると、例外ばかり覚える羽目になる。初級参考書の文法解説で、СядьтеとСадитесьの例を挙げて、完了体が命令を表すのに対して、不完了体は勧誘を表わし、より丁寧な、やわらかい表現となると岩波の露和辞典に書いてあるようなことを繰り返しているものが多いが、これだと誤解を招く。そうであるなら、「トイレはどこにあるか教えてください」というのを、Скажите, где туалет?は命令で、丁寧に頼むなら*Говорите, где туалет? (*印は文法的に間違いであることを示す)となることになろう。話がそれたが、質問に対する私の回答は、обедатьと対応する完了体пообедатьは接頭辞по-が完了体の目印だけを意味するものであり(походитьなどでは少しの間~するという意味で別のグループ)、звонить/позвонитьと同じグループである。このグループでは、完了体と不完了体の違いはさほどない。обедатьも意味的に「昼食は食べるか、食べないか」であり、1/2食べるとか、部分的に食べるという意味は本来ない。ゆえにВы обедали?は「完了」の意味ではなく、たんに「事実の確認」である。不完了体はいつもと同じ(新しい事項以外を取り扱う)というニュアンスであり、完了体になるとВы пообедали?となると、「期待」のニュアンスが出てくる。つまり、午後1時に来客があるので、昼ごはんは早めに済ませておいてくれと言っておいて、完了体なら「当然昼は食べたよね」というニュアンスであり、不完了体ならただたんに昼食を取ったかどうか確認していることになる。一般的な会話でどちらが多いかと言われたら、обедатьの場合は不完了体過去形であろう。上記の回答者は体の用法について深く自分で考え抜いたのであろう。特に「・常識として当然終了が前提とされている行為についてのやりとり → 不完了体」というところは、非常に深いところをついていると感心する次第である。こう言う人が比較的短期間でロシア語をマスターするのだと思うし、こういう人がいるのは心強い限りである。
2009年01月30日
●ロシア語独習者のための質問箱 第4回
和文露訳といっても作文だけではない。会話と作文に分かれ、ロシア語を勉強して習得できるのは会話力であって、文章力ではない。会話ができるからと言って上手な文章が綴れるかというとそうではないのは日本語の例で分かる通りである。ニュースのインタビューを聞いていると、聞き手はもちろん話し手の日本語は分かるものの、同じ日本人なのに、文法的にとかイントネーションで見ると、ずいぶん標準語とはかけ離れているものもある。ブログやサイトの文章もうまい、へたがある。外国人であるわれわれがロシア語の和文露訳をするときには、文章力までは求められていない。
和文露訳の参考書やガイド試験などの作文問題にしても、「一般的に~となる」とか「いつも~である」というような文章が多く見られ、これは不完了体で済む文である。しかし、こういう文ばかりやっていては、不完了体の動詞と名詞などの語彙を覚えれば作文はできてしまうというような錯覚を生むことになろう。基本動詞(運動の動詞を含む)の体の用法をマスターする必要がある所以である。そうでないといつまでもロシア人から見れば、メリハリのない、感情に乏しい人工的なロシア語を聞かされる(読まされる)という批判を受けることになる。
(質問) by Takahashi
完了体と不完了体はねちっこくやっていくしかありませんね。今回は質問をさせていただきます。ロシア語を読んでいてときどき気になる表現に数字の読み方があります。東洋書店出版の「時事ロシア語」では読み方を示してくれる箇所もあり重宝しています。
例えば、
"Единая Россия" набрала 37,37% [тридцать семь целых тридцать семь сотых процентов]
голосов избирателей, "Справедливая Россия" - 21,9% [двадцать одну целую девять десятых процента] ・・・
<<
のような感じになっています。このような小数点を含む表現で、例えば、「У меня температура 37.5」などを読む場合は「У меня температура тридцать семь и пять (градусов)」と「и」でつないで読んでいるようです。上記の「37,37%」のような表現がかなり含まれている文章を、ひとつひとつ「целых~」を使ってすべてのロシア人がきちんと読んでいるとも思えません。何か簡略化した読み方があるようでしたら、教えていただけますか。よろしくお願いします。
回答: わざわざご質問ありがとうございます。確かに日常会話、商談、技術交渉で数字をロシア人が読む場合、37,5のような場合はтридцать семь с половинойが普通でしょうし、37,37のようなときは、тридцать семь и три семьというのをよく耳にします。格支配ですが、37,37 процентаと単数生格を取るのであって、37,37 процентовではありません。また37,5 процентаや37 1/2 процентаですが、с половинойと読むときは трицдацть семь с половиной процентовと複数生格になります。
2009年02月12日
●ロシア語質問箱 第5回
千夜一夜物語というとバートン版が有名だが、最初のモスクワ駐在の時(25年前)に本のベリョースカ(外貨店)でサーリエСальеという人がアラビア語からロシア語に訳した4巻本(Правда, 1986年)を買った。第1巻は読んだのだが、そのまま放置してあったのを思い出し、最近20年ぶりに手に取って読みだしたら、結構面白い。バートン版を読んだわけではないが、第1巻には「アラジンと魔法のランプРассказ про Ала ад-Дина и волшебный светильник」、「アリババと40人の盗賊Рассказ про Али-Баба и сорок разбойников и небольницу Марджану, полность и до конца」などが収められている。アラジンの方は童話やアニメで聞いたり、見たりしたものとは幾分違う。アラジンは中国生まれであり(その中国の様子はアラブとしか思えないけれど)、悪童で街の悪ガキと遊ぶのが大好き。とうとう父親が心配のあまり死んでしまった。16歳のとき今のアフリカのリビアから魔法のランプを求めてやって来た魔法使いに言いくるめられて、ランプのある地下の洞窟に入る。魔法使いから魔法の指環をもらい、それをもってランプをもって地上に戻ろうとするのだが、ランプを渡そうとしない(ランプをポケットの奥にしまい、そこに宝石を詰め込んだのですぐには出せないため)アラジンに業を煮やした魔法使いは、洞窟の出入り口を魔法で封鎖してしまうが、魔法の指輪の精の力で、外に出る。その後、母親の勧めでランプを売ろうとしては汚いランプを母親がこするとランプの精が現れるという次第である。このランプの精は顔がさかさまについているという恐ろしい魔神だったが、言う通りに豪勢な料理をアラジンと母の前に出してくれた。最後はめでたしめでたしなのだが、その魔神が、アラジンの要求に愛想を尽かすというもの。アリババにも息子がいたりして面白い。
(質問)う~ん、難しい。やっぱり完了体・不完了体は奥が深いですね。これだからわからなくなってしまうのです。でも、私などは言われるまでそんなところに気づきませんでした。これは文法的にはどうとらえればいいのでしょうか。その行為をしっかり完了して下さいということを頭において言っているととらえてもいいですか? by メイ(新帯研第44回へのコメントから)
(回答)「トイレはどこか教えてください」と言う意味でГоворите, где туалет? は文法的に成り立たないと前に書いたが、厳密に言うと、文脈次第でちゃんとしたロシア語として通用するときもある。露訳された千夜一夜物語の中で、女詐欺師に騙された染物屋が、これも騙された将軍の妻や若い商人を共犯者だと勘違いして、二人に対して開口一番、Говорите, где она!という。この場合は、相手を共犯者だと思い込んでいるから、質問は「あの女詐欺師はどこだ?」というこれしかない。それで不完了体が出てくる。Говорите, где туалет?も、駅でトイレがしたくて股間を抑えているようなときに、その駅の職員が通りがかったら、駅員は駅のトイレの場所を知っているのが当然で、しかもただならぬ様子を見れば、察するはず。そういうときは、不完了体が出てくる。Скажитеという完了体は、新しい情報を得たいときに使う(これが質問するときの一般的な形態である)。つまり、完了体と不完了体の用法の違いを一言で言うと、完了体は「新規なもの、想定外のもの、場違いなもの」に用いられ、不完了体は、「その場では意識にのぼらないほど当然であることに用いられる」となるが、初級者・中級者では、具体的に命令法、不定形、過去形、未来形、現在形に分けて、それぞれ勉強した方が分かりやすいと考える次第。完了体は完了を意味し、不完了体はそれ以外と考えると一部の体の用法しか理解できないことになる。体の用法は露文解釈で基本を覚えるのが重要だが、そこで止まっていては畳の上の水練と同じである。ロシア人と会話するときに意識的に納得のゆく体を使えるよう積極的に心がけることである。
2009年07月18日
●ロシア語質問箱 第6回
カザフスタンに駐在するようになって1年ほどカザフ語をカザフ国立大学の女性講師から習った。文字はロシア文字から借用しているので全部でないにしろ、大体読めるし、カザフ語はフランス語同様アクセントが語末である点は楽である。また英語やロシア語などヨーロッパ系の言葉と全く違うアジアの言語なので、これはこれで非常に面白い経験だったが、ビジネスという観点で見ると、現時点ではカザフスタンではカザフ語は不要である。ソ連当時首都のアルマトゥイでさえ、カザフ語で授業をする小中学校は1校だけであり、それ以外はすべてロシア語だった。ソ連時代に生まれた人のほとんどの母語はロシア語といってよい。田舎に行けば別だが、カザフスタンの大都市では看板は別にして会話はほとんどロシア語である。カザフ語は国語だが、話せるのは多分カザフ人の70%で、文字を使えるのは50%であろう。つまり全国民(カザフ人、ロシア人、ウクライナ人などカザフスタンに住む全住民)の36%のみがカザフ語を話す。これはソ連時代にロシア語使用が奨励されたためであり、一方ロシア語は民族間共通語であり、実質的に国民の90%以上が理解すると推定される。
(質問 by stptpt66)
はじめまして、「表現集」を買ってこのサイトのことを知りました。
ブログを読んでいて「イワン・スサーニン」のことが出ていて流石だと思いました。
2008年、出張でウラジオストクをうろうろした際に「スサーニン」だとからかわれてその由来を聞いて解読するのに難儀したのですが
30歳前後の人達が笑うということは現代語に間違いありません。
「ラガー」(角)で浮気のことを言うのとかこれも酒席で聞いて苦戦した次第です。
これも歴史ものらしいですが(既出でしょうか)ロシア語は深いですね。
個々人で興味の範囲がかなり違うのでそういう言われを集めた本というのは難しいと思いますが何か参考になる書物はあるのでしょうか?ご教授いただけたら幸いです。
---------------------------------------------
お買い上げありがとうございます。出版社としては類書が多いため売れるかどうか甚だ疑問ということです。今度こそ少しは売れてほしいものです。hornについては英和辞典でも妻を寝取られた男に生えるとされた角という訳が付いているようにヨーロッパ語にあるようです。このようなものは通常は故事成句集Крылатые слова(私のサイト「ランポポー」のガイド通訳用参考書のページの48番目)に詳しく説明が出ています。ただ下品なものについては、ロシアで出た口語辞典(これも上記ページ参照)を見る以外ないでしょう。私でわかる範囲であればお答えしますので気軽にご連絡願います。
2010年01月08日
●ロシア語質問箱 第7回
「植物の話」(田中修、中公新書、2007年)によると、地球に生存する植物の95%はC3植物だが、C4植物というのがあり、大気中の二酸化炭素を効率よく取り込むという。C3植物は晴天の日の昼間、太陽光の1/3の強さしか使いこなせないが、C4植物は、晴天の日の昼間の強い太陽光をすべて使って光合成を勧める。C4植物と言うのは、20科約1200種が知られており、身近な雑草では、シバ、ススキ、イヌビエ、ノビエ、メヒシバ、エノコログサ、カヤツリグサであるという。ススキはともかく、縄文時代より存在したというメヒシバ(オヒシバもそうであろう)やエノコログサも環境のために頑張っていると思うと荒川の土手で頻繁に行われている草刈りについても考えさせられる。
(質問)
ロシア語基本熟語500を購入し、勉強させて頂いております。以下は質問です。(ももこ)
わざわざご購入いただき、ありがとうございます。下記( )で回答申し上げます。間違いについては、深くお詫び申し上げるとともに私のサイトで追加訂正いたします。売れ行きがぱっとしないようなので再版の話はまだありませんが、ひょっとして再版の折は訂正いたします)
стр.2
Полиция наконец-то вышли на след банды.
普通の文法ではвышлаが正しいと思いますが、複数形なのは何か理由がありますか?
(タイプミスです。申し訳ありません。)
стр.5
дальнейшегоとなっているところは文法的に間違いかと思います。
(その通りです。дальнейшейとすべきです)
стр.9
рельефно видно +生格
この生格を使った例文を知りたいです。
(申し訳ありません。これはрельефно видно на пример + 生格の間違いです。例文を挙げると、Это особенно рельефно видно на примере таких видов загрязнений. これは特にこの種の汚染の例で一目瞭然である)
стр.22
活用の道を見出す、のところの例文に誤植があります。
(すみません。не смоглаとすべきです)
стр.25
関係する、の例文に誤植があるかと思います。на руководящих должностиのところです。もし誤植でしたら、正しい訳文を知りたいです。
(на руководящие должностиの誤りです)