2014年08月15日
●和文露訳指南第10回
ベロヴィンスキーによると、19世紀農奴制がまだ存在していた時に、犬猟好きな地主が飼っていた犬を誤って農奴の子供が怪我をさせてしまい、その犬はびっこを引くようになってしまった。地主はこれに腹を立て、その少年を裸にむいて、野に放ち、何匹かのボルゾイ犬に追わせた。八つ裂きにさせようとしたのである。犬は少年を見つけて、側には寄ったが、それ以上何もしようとはしない。これを知った少年の母親がその場に駆け付け、我が身で少年をかばったが、地主に引き離された。その母親は三日後に発狂したという。これを知った時の皇帝アレクサンドル1世は地主を裁判にかけようと召喚したが、地主はもうこれまでと思って自殺したという。これは非常に極端な例だが、獣とはいえより犬の方がよほどましということになる。
出題)「18世紀末には田舎にも劇場が出現している」をロシア語にせよ。
ボルゾイは狩猟犬ですが、人間に対しては温厚のようですね。
В конце 18 века театры появляются и в провинциях.
添削方よろしくお願いします。
-----------------------------------------
正解です。私の答えは、В конце 18 века появляются театры и в провинции.
歴史的現在のアオリスト的用法。
К концу восемнадцатого века и в деревнязх появились театры.
結果の現存とみてСВとしました。よろしくお願いします。
------------------------------------------
出題は「18世紀末には」であって、「18世紀末までには」ではありません。結果の存続とすると、18世紀末から現在までいくつかの劇場が残っていることになります。鎌倉の大仏や、円覚寺の夢殿など14世紀から現存しているものもありますから、絶対ないとは言いませんが、革命を経たロシアで現存している劇場など微々たるものでしょう。そういう重箱の隅をつつくようなことは言わないとすれば、お答えはアオリスト的用法と考えた方がよいと思います。そうすれば現在とのかかわりあるかないかは度外視できますし、文脈によっては結果の存続で使えるからです。結果の存続(現存)はアオリスト的用法から派生したものだということとをご理解ください。今回の出題は、アオリスト的用法で使えるのは、まず第一にお答えのような完了体過去形ですが、もう一つ、不完了体現在形を使った歴史的現在でも表現できるのです。歴史的現在は日本語にもありますが、ロシア語とまったく同じに使えるというものではありません。
В конце восемнадцатого века
также в деревнях
появлялись театры.
----------------------------------
時の状況語と不完了体は相性が悪いということは何度か申し上げました。これは時の状況語が過去の時の一点を示すという意味で、完了体過去形のアオリスト的用法を意味するのが普通だからです。ただ出題を離れて、お答えのロシア語だけを見るときに、文法的に間違いだとは言えないでしょう。つまりお答えの時の状況語を時の一点ではなく、期間ととらえる場合です。これであれば、不完了体の反復が使えますから、18世紀末の間に村々にも劇場が現れたりしたというような訳になるのではないかと思います。
К концу 18 века и в сельской местности появляются театры.
よろしくお願いします。丁寧な添削説明ばかりでなく多岐にわたる興味深いエピソードの掲載、感謝に堪えません。
--------------------------------------
こちらこそ、お忙しい中見ていただいて恐縮しております。
出題は「18世紀には」であって、「18世紀までには」ではありません。それを除けば歴史的現在も使いこなしているので、正解です。田舎を農村と訳していますが、都会と田舎という対比で見れば、город и деревняという言い方がありますが、単独であればпровинцияをよく使います。この言葉はローマの属州、18世紀のロシアの行政単位という意味もあります。田舎を自分の田舎、田舎全般と考えれば単数を、いろいろな地域の田舎と考えれば複数もあり得ます。
Уже в конце 18-го века и в деревнях появлялись театры.
出現している…歴史的なことは現在形も可でしたか?
-------------------------------
ブーチャンさんと同じような答えですね。アオリスト的用法をよく理解なさっていないようです。日本語にとらわれすぎてはいけません。
В конце восемнадцатого века театр появился и в провинции.
----------------------------------------
ほぼ正解ですが、劇場は複数にした方が自然だと思います。それとアオリスト的用法をつきつめて、かつ日本語の歴史的現在ということに思いいたればもっとよかったと思います。
(お題)
18世紀末には田舎にも劇場が出現している
(コーシカ訳)
К концу 18 века театры появились и в деревне.
過去のある時点には既に起こっていた事ですので、アオリストの完了体過去です。
----------------------------------
出題は「18世紀には」であって、「18世紀までには」ではありません。それを除けば正解ですが、もうひとひねりして、出題の日本語に合わせて歴史的現在とすればもっとよかったと思います。
В конец 18 века, построили театры
также сельской местност.
結果の存続か、動作の一括化(各地で出現)と考えて、完了体過去系を選びました。
よろしくお願い致します。
------------------------------------------
相変わらず、体の使い分けに対する勘が冴えていますね。確かに完了体過去形なのですが、これは時間軸の一点に動作があるという意味でのアオリスト的用法です。さらにここから進んで、出題に合わせて日本語にもある歴史的現在(『和文露訳指南』2-1-8項)を使うともっとよいということになります。時の状況語があって、動作が時の一点(不動の)を示すのであれば、過去の時制なら完了体過去形を、未来の時制なら完了体未来形を使うことになります。時の状況語があっても、不完了体を使うとしたら、それは時の一点ではなく、期間を示していることになります。現在の時制で不完了体が時の状況語と共に使われるのも、時の一点でも、それは不動ではなく、動いている一点(過程、進行形)か、期間を示す反復です。過去の時制の昨日を、時の一点ととらえるか、昨日中ととらえるかの違いで体を使い分けるということになります。
В конце восемнадцатого века и в деревне уже появился театр.
-----------------------------------
正解は正解なのですが、単数なので、ある特定の村に一つの劇場がととらえられる可能性大なので、両方とも複数にした方がよいと思います。村という意味ではсело(教会がある大きい村)との区別もありますし、地方の都市もある意味、中東の比較において田舎ととらえる場合もありますからпровинцияの方がよいと思います。それとアオリスト的用法ができているのですから、もう一歩進んで歴史的現在に挑戦されてはどうかと思います。
В конце восемнадцатого века и в деревнях появились театры.
-----------------------------------------
正解です。歴史的現在にすればもっとよかったと思います。
К концу восемнадцатого века в деревнях тоже появляются театры.
歴史的現在(不完了体動詞現在形)
--------------------------------
「18世紀までには」ではなく、「18世紀には」です。そういう細かい点を除けば正解です。歴史的現在をマスターされたようで、結構なことです。歴史的現在はこれまで2回ぐらい出しましたが、正解した人はなく、今回の出題では何人か歴史的現在で回答してくれているので、心強い限りです。学校で歴史的現在は教えていないようですし、それゆえ試験には出ないでしょうけれど。アネクドートではよく使うのですが。