2014年07月12日

●続和文解釈入門第506回

日常会話では、否定文において結果の存続も動作の無の確認も意味が接近する。

(お前が取ったのか?)Ты взял?
(いや、ぼく取らなかったよ)Нет, я не брал. <動作の無の確認の用法で、я не взял.とすると否定の結果の存続であり、日常会話では意味の違いはほとんどない>
(この人たちは切符代を払わず、前の試合から居残った)Эти люди не платили денег за билет, а остались здесь с предыдущего матча. <заплатилиに代えても意味は変わらず、順次的用法となる>

出題)「時と共に状況はがらっと変わった」をロシア語にせよ。

Posted by SATOH at 2014年07月12日 06:37
コメント

С течением времени , ситуации изменялись весьма .

「時と共に」とあるので、結果よりも経過を表していると思い不完了体を使いました。
ガラッとをうまく表現出来ません。
-------------------------------------
思い込みが二つあるようです。一つは、確かに出題は経過であり、経過は不完了体というもので、もう一つは完了体は、(すぐの)動作の完遂を扱うというものです。出題は「変わった」であって、「変わりつつあった」ではないのです。つまり動作は完遂されたわけです。このように経過を伴う状況語(徐々に、やがて)があっても、時間がかかっても動作が完遂されたのなら完了体を使います。私の答えは、Со временем ситуация изменилась кардинально.

Posted by はりねずみ at 2014年07月12日 09:42

С течением времени
обстоятельства
совсем изменялись.
-----------------------------------------
出題は「変わった」であって、「変わりつつあった、変わっていた」ではありません。совсемは完了体とつく副詞です。

Posted by ブーチャン at 2014年07月12日 09:52

1) Со временем ситуация теперь резко изменилась.

2) Со временем ситуация изменялась,теперь она стала совсем другой.

1)はтеперьがなくとも成り立つのでしょうか(そもそも正しいか分かりません)。 2)は無難な訳を考えましたが長いですね。
--------------------------------
1)は正解です。теперьは出題にはないのでないほうがよいでしょう。2)で不完了体を使っているということは、この出題の趣旨である体の使い分けを理解していないことになります。「変わった」と「変わりつつあった」は違います。両方の体が使えるといっても、それが日本語と対応するかは別ですし、ほぼ同じに使える場合もありますが、その場合もニュアンスの差はあります。

Posted by ぶんち at 2014年07月12日 11:34

(お題)
時と共に状況はがらっと変わった
(コーシカ訳)
1) Со временем обстановка изменялась полностью.
2) Со временем обстоятельства обращались в совсем иные.

変化には時間がかかっているので不完了体過去です。
-------------------------------------
そうではないのです。経過であっても、動作が完遂されるのであれば完了体を取ります。第141回や第210回の出題のコメント、『三訂和文露訳入門』2-1-7項を参照ください。

Posted by コーシカ at 2014年07月12日 21:11

Со временем ситуация совсем изменилась.

結果の存続でсвとしました。よろしくお願いします。
-----------------------------------------
正解です。結果の存続と決めつけないで、一応アオリスト的用法として、そこから派生する結果の存続も文脈によってはあり得るとした方がよいと思います。

Posted by やま at 2014年07月12日 22:02

>はりねずみさん
本当に初学者ですか
…と疑いたくなるほど体の使い分けをしっかりつかんでらっしゃいますね。羨ましい。
あるいは
英語以外の外国語(恐らくは印欧語)にも触れられてから露語に入られた方でしょうか。
ロシア語を始めたはいいけどルールが多すぎて挫折、を避けるために
英語との間にもう一言語クッションがあってもええんやないの、
という持論(仮説?)を個人的に持っており、はりねずみさんの言語学習歴に興味を覚えました。

Posted by コーシカ at 2014年07月12日 22:06

Со временем ситуация существенно изменилась.
時と共に、だけど、結果的にがらっとでсов。
--------------------------------------
正解です。

Posted by ゴ at 2014年07月12日 22:49

コーシカさん、始めまして。
過分なお言葉を頂き、恐縮です。

言語学習歴ですが、英語のみで、中・高と大学の一般教養で学びましたがせいぜい中学生レベルです。

日本語ですら(特に敬語は)おぼつかないくらいで、お恥ずかしい限りです。

体の用法もまだまだ納得出来ていないのですが、体を学習する事自体が自分の性には合っている感じがするので、変化や単語の記憶よりも進度が早いのだと思います。

私の得意分野は数学なのですが、体を判断するための関数を頭の中に構築するイメージで学習しています。


Posted by Anonymous at 2014年07月13日 18:29

はりねずみさん、お返事ありがとうございます。

>私の得意分野は数学なのですが、
>体を判断するための関数を頭の中に構築するイメージで学習しています。
なるほど、座標ですね。
社会科学でも縦軸はこれ、横軸はあれの場合に座標上の占める位置によって4つに分類
というようなことをやりますね。

さとうさん方式も言われてみれば
・時間軸の1点に絞り込んでいる(完了体)か定点を持たない行為や過程そのもの(不完了体)か
・話者の主体性が前面に出ている(完了体)か周りの空気を読んで(不完了体)か
と2分法を積極的に使われていますから、座標の概念できれいに整理がつきそうにも思えます。

デカルトは格子模様の天井を虫が這ってゆく様から座標を思いついたという話がありますが
どこで何が役立つか分からないものですね。

Posted by コーシカ at 2014年07月13日 21:35
コメントしてください