2014年06月13日

●続和文解釈入門第477回

ソ連映画「戦艦ポチョムキン」で水兵の暴動のきっかけとなるのは、ウジの湧いた塩漬け肉червивая солонинаだが、ベロヴィンスキーБеловинскийの『宮殿から牢屋までОт двора до осторога』という革命前の庶民の日常生活について書いた本(3巻本の最終巻)によると、当時軍艦では兵士の食事については、艦長、一等航海士、当直士官、ボースン長の順で、ひと匙(さじは変えない)ずつ味見してから兵士に出すわけで、当時の習慣から見ると非常に奇異に感じると書いている。陸軍でも指揮官(連隊長、演習で皇帝臨席の際は皇帝が)兵士の食事の味見をし、OKが出てから、兵士に出されるとある。当時の軍隊食はうまくはないが、パンは結構の量があり、兵士によってはシャバに売りに出すくらいだったという。また海軍の方が陸軍よりも質量ともに良かったとある。

出題)「最新の社会現象をイの一番にとらえる技では、彼の右に出るものはいなかった」をロシア語にせよ。

Posted by SATOH at 2014年06月13日 06:03
コメント

В отношении действия
освоения новейших
общественных
явлений прежде всех,
никто не мог его
превзойти.
----------------------------------------
освоениеは習得ですから、そうではなく、キャッチするぐらいだと思います。私の答えは、Он не имел себе равных в умении первым уловить новейшее общественное явление.
「比類のない、比べるものがいない、並ぶものがいない、右に出るものはない」ということで、次のような表現が可能である。
Тебе нет равной и теперь.(今もお前に比べられる(女)はいない)
Ничего подобного нет в мире.(世界で比べるものがない)
Не имел ничего сравнимого с собой во всей истории России.(ロシア史上比類がなかった)
не имеющая аналогов в мире(世界に比類がない)
бесподобно
Не знают аналогов в оружейном искусстве.(武器工芸では比類がない)
И не имевшая себе равных по плавности, изяществу и мягкости исполнения.(演技の滑らかさ、優雅さ、柔軟さで並ぶものがなかった)
Тальони несравненна.(タリオーニは比類ない)
непревзойдённые знатоки маскировки(カモフラージュでは右に出るもののない名人)
Не было ему другого равного.(彼に並ぶ人はいなかった)
непревзойдённые по мастерству звонари(技で並ぶもののない鐘つき)
В воде нет ему равных в ловкости и стремительности.(水の中では俊敏さと突進性でそれに並ぶ者がない)
В течение веков не знали себе равных в мире изделия.(その製品は何世紀も世界に並ぶものがなかった)
Да и в японской литературе на эту тему нет равного по полноте исследования.(日本文学のこのテーマでは研究が十分である事において並ぶものがない)
Михаил Семенович не имел себе равных как оратор.(ミハイル・セミョーノヴィチは雄弁家として並ぶものがなかった)

Posted by ブーチャン at 2014年06月13日 09:09

Он был сильнее всех в усвоении, быстрее других новейших социальных явлениях.

よろしくお願いします。
-----------------------------------
усвоениеも習得ですから、キャッチぐらいでよいと思います。

Posted by yama at 2014年06月13日 21:56

昨日第476回では、うっかりAnonymousで投稿してしまい、失礼しました。

Он никому не уступал в способности быстрее всех соображать новейщие явления в обществе.
------------------------------
соображитьは頭を使って理解する、何かに通じている、推理するというのですが、出題はその前の段階の情報キャッチということです。

Posted by Женя at 2014年06月13日 22:15

Он был ни с кем несравнимым по части умения схватывать смыслы новейших явлений в обществе.
-------------------------------------------
二つほどコメントします。умениеは『アネクドートに学ぶ実践ロシア語文法』136ページに書いたように、例示的ニュアンスがあるので完了体不定形が来ます。『三訂和文露訳入門』6-2-6-1項には抜けていますが、уметь + 完了体不定形と書いてあるので類推できると思います。4訂版が出るとすれば、その時に訂正します。もう一つはсмыслыはよけいです。意味をつかむとなるというのは、考えるということですが、出題はその前の段階の現象をキャッチするというものです。

Posted by ゴ at 2014年06月14日 00:06
コメントしてください