2014年05月05日

●続和文解釈入門第439回

前回の設問の私の回答のように、быть動詞の現在形(通常は省略される)を使って、予定の意味を示すことが出来る。状態の動詞は現在の時制で予定の意味(近接未来)では使えないが、8-1-1項で示すようにбыть動詞の場合、「いる、ある」という意味の他に、4-1-2-5項のように「到着する」、また主語が3人称のみで「起こる、現れる」という動作を示す意味があり、それらは3-1-6-1項で示すように、現在の時制で予定の用法で使える。また4-1-2-6項の予想を意味する動詞群(ждатьも語義に動作への期待のニュアンスがあるときには、предстоять, ожидатьсяのように、も未来の時を示す状況語と共に用いることができる。

出題)「遅れた人はどうしましょうか?」をロシア語にせよ。

Posted by SATOH at 2014年05月05日 08:21
コメント

Как быть с опоздавшими людьми?
------------------------------------------
正解です。私の答えは、Как быть с опоздавшими?
Как поступить с опоздавшими?でもよい。

Posted by ブーチャン at 2014年05月05日 08:33

Тот, кто опоздает,как должен поступить?
最初の動詞は偶発的反復でсв、後の方はそれほどの切迫感もないと考え、新規の動作でсвとしました。
よろしくお願いします。
---------------------------------
お答えの文の配列はおかしいと思います、最初の3語が後に来るべきなのですが、そうすると先に終了する動作が「行動する」になるので、順序を入れ替えたのでしょうか?こういう場合は先に終わる動作を完了体過去形で示すことも可能です。それとお答えは、遅れた人がどう行動すべきかとなっていますが、遅れた人に対してはどう対処すべきか、つまりそのまま待つのか、何かメッセージを置いておくのかと考えるのが普通だと思います。それと完了体を二つ並べると順次的用法となりますから、動作が次々起こるという印象があります。

Posted by yama at 2014年05月05日 09:56

Что сделать с опоздавшимися?
-----------------------------------------
遅れた人がいる、あるいは予想されるという前提があって、何か動作をしようというのですから、新規の動作(予想外の動作)というはずがありません。文脈に依存してということで、что делатьとするのが普通です。お答えは「何をすべきか」ですから、罰を与える、とかそういうニュアンスに感じます。

Posted by ゴ at 2014年05月05日 23:59
コメントしてください