2013年12月12日
●続和文解釈入門第303回
書きたい本も書いてしまったし、閑だし、特にすることもないのでミステリー小説などを読んでいる。ノルウェーのカリン・フォッスムの『湖のほとりで』など英米以外の作家が最近面白いように思う。『六人目の少女』(ドナート・カーリッジ、早川書房、2012年)もイタリアの作家だが、舞台を特定の国にしないというのもプロット同様面白い。ただプロットが非常に入り組んでおり、犯人がスーパーマンのように捕まらないというのは気に入らない。探偵がホームズのようなものや、あまりに現実離れしているものにもついていけない。いやしくも小説を目指すなら人物の特徴の描写やユーモアやウイットのある会話というのが欠かせないと思うのだが、今流行りのミステリー小説にはプロットを残酷にすればするほど読者に受けると勘違いしているものが多い。残酷といっても結局は現実に起こっているものではないのだから慣れてしまうのだ。その点レジナルド・ヒルのダルジール警視シリーズは面白い。プロットもそれなりに読ませるが、イギリスのヨークシャーを舞台に部下のパスコー主任警部、その妻で人権活動家のエリー、ブ男でホモのウィールド部長刑事なども含めて人物設定がいい意味でリアリティーがあり、ユーモラスで楽しい。『闇の淵』を勧める。同じ作家の腕っ節や強いとか特に頭がいいわけではないが、人情もろく運にだけ恵まれたイギリスの黒人独身中年私立探偵ジョーシックススミスシリーズもユーモラスで面白い。アクションものやミステリーの主人公は基本的に皆運がいいのだから(そうでなくてはどうして結末まで生き残れよう)、それを逆手にとったようである。これらシリーズ外にも『ソ連には幽霊はいない』、『異人館』などの佳品がある。似たようなユーモア感覚が味わえるのはデンマークの作家特捜部Qシリーズぐらいだろう。作者のコッシ・エーブラ・オールスンはデンマーク人のカール・マーク警部補とその助手でシリア人アサド、秘書で多重人格者のローセというユーモアあふれた異色の組み合わせで、4作読んだが今後期待が持てる。
出題)「彼にさんづけしているのかい、それとも呼び捨てかい?」をロシア語にせよ。
(1) Ты называешь его
по имени или фамилии
с вежливым суффиксом
"сан", или просто по
имени без него ?
(2) Ты обращаешься
к нему на вы или на ты?
----------------------------------------
(2)は正解ですが、(1)は直訳で、一般のロシア人には分からないでしょう。私の答えは、Как ты к нему обращаешься, по имени или по фамилии, на ты или на вы?
こちらは梶井基次郎にはまってます。
個人的おすすめは『檸檬』の果物屋さんの描写と『交尾』の蛙の雄です。
(お題)
彼にさんづけしているのかい、それとも呼び捨てかい?
(コーシカ訳)
Зовешь ли ты его по имени-отчеству, или просто по имени?
習慣、繰り返しですので不完了体現在です。
попросту は後ろに何か来たほうが好いような雰囲気でしたのでボツです。
名と父称 → さん付け、かどうかは微妙なところですね。
何人かロシア人と接した感触では「…様」の手前くらいの格式のある呼びかけのような印象です。
先日ガイド試験でご一緒した方(軽く20は歳が離れています)に父称をお尋ねしても
「父称は使っていない」とのお返事でした。やっぱ堅苦しいんかな…
BBCのVam Slovoでは幅広い年齢層の人が討論していますが
名をフルネームで呼び合うのが一番多く、次にгосподин / госпожа付け、という印象です
(あの番組の場合は単に父称を紹介しないので知らないだけかもしれませんが…)。
-----------------------------------
正解です。
Ты его зовёшь по имени с вежливым суффиксом "сан" или только по имени?
звать кого на вы (на ты)って言えますか?
---------------------------------------------
お答えは直訳です。これでは一般のロシア人にはピンとこないでしょう。звать кого на ты (на вы)は使いますし、この方がいいでしょう。ただ個人的にはобращатьсяのほうが丁寧な感じはします。
К нему обращаешься на Вы или на Ты?
------------------------------
正解です。ただ大文字にする必要はないと思いますが。