2013年05月25日

●続和文解釈入門第102回

あまり使わないからかもしれないが、よく間違う単語がある。例えば、фен(ヘヤードライヤー)である。似た単語にфён(フェーン現象)があり、日本の天気予報ではよく出てくるが、実際の通訳では使ったことがない。фенの方は、электрофенとも言い、ロシア人の観光客がホテルにあるかどうか問い合わせをする時はたまに使うが、その時にфенかфёнか、どちらだか覚えていないことが多い。私にとって相性の悪い単語である。ватаは逆に、すぐ覚えた単語だが、脱脂綿であり、ロシアでは冬が近くなると、二重窓に窓枠の隙間に詰めるのを思い出す。これはドイツ語起源とファスメルの語源辞典に書いてあったように思う。綿で思い出したが、観光客の買い物の手伝いをする時、例えば外国人観光客向けのキモノ(кимоноだが、実際はхалатだろう)が何で出来ているかを説明するときに、シルクшёлковое、ポリエステルполиэфирное、綿хлопчатобумажноеとあるが、綿製はбумажноеとも言う。бумажное деревоというのは、和紙の原料であるコウゾのことだが、これは「紙の」という意味で、違う形容詞である。和紙は水に溶けず、丈夫で千年もつと言われ、江戸時代の商人たちは、火事の時は井戸に大福帳を投げ込み、火事が消し止められた後に、井戸から大福帳を引き上げても、和紙は水に溶けずに、書かれてある内容を判読できたという。

出題)被害者に被疑者を含めた写真を見せて、「誰か見覚えがありますか?」をロシア語にせよ。

Posted by SATOH at 2013年05月25日 05:01
コメント

(1) Кого-нибудь вы
узнаёте ?

(2) Есть ли кто-нибудь,
которого вы где-то
видели ?
---------------------------------
(1)正解です。遂行動詞をマスターされたようで結構なことです。ただ(2)のご回答は理詰めすぎるというか考えすぎです。где-тоとすると話し手の中に場所の名前の有無はともかく名前を度忘れしたとか、いいたくないとか)、確固としたイメージがあるわけです。それが聞き手に分かるという前提でないと使えないと思います。知っている人はいますかと聞いて、いますという答えを受けて、それならどこでですかと聞くのが、一般的な順序です。『和文解釈入門』第235回の回答で「何か」について説明してありますが、考え方は同じです。6月上梓予定(?)の『新版和文露訳入門』では、別項を立ててチェックしやすいようにするつもりです。
 私の答えも、Кого-нибудь узнаёте?  
遂行動詞の例。第18回出題の復習。

Posted by ブーチャン at 2013年05月25日 07:06

Скажите, пожалуйста, если вы узнаёте кого-нибудь.
-----------------------------------
正解ですが、丁寧すぎるような気がします。いずれにせよ、遂行動詞はマスターしたと考えてよいでしょう。

Posted by ゴ at 2013年05月25日 23:41

和紙が水に溶けへんのはともかく
墨汁が耐水やったという方びっくりです!
膠か漆など混ぜて乾いたら耐水になるようにした業務用があった(いや、今もある?)んでしょうか。

以前にもほぼ同じ内容が出てましたね。
今回は今回で出題の狙いが違うんやろな…
それでも何も見ずに先ず回答
(お題)
(被害者に被疑者を含めた写真を見せて)誰か見覚えがありますか
(コーシカ訳)
Помните ли Вы кто-нибудь из них?

覚えているのは現在の状態ですので不完了体現在、
誰も覚えていない可能性もあるためкто-нибудьを使っています。
さて、正解は
あちゃ、遂行動詞でしたか。
「覚える」なら遂行動詞というのもわかるのですが
「覚えている」というのは個人的に状態と思ってしまいます。
「覚える」という行為を遂行しましたか(その結果覚えてますか)、
と動作そのものを尋ねている、という考え方でしょうか。それなら頭の整理もつきます。
---------------------------
誤解されている点があります。それは日本語の遂行動詞とロシア語のそれが意味が同じなら一致するというものです。二つの言葉は違う言語です。この出題のロシア文で遂行動詞が使われていても、それが日本語で遂行動詞として使われるかどうかは別です。日本語の覚えているは遂行動詞ではなく、複合状態動詞(こういう用語は使わないと思いますが)です。ロシア語の動詞を露露辞典で使い方も含めて理解する必要があります。しかも語義の中には、繰り返し、過程、遂行動詞が含まれていて、文脈によって使い分けるのですから、ややこしいといえばややこしいということになります。
 日本語の「連絡する」だって、露訳の時には動詞の体が変わります。
それについては明日連絡します。 <未来の時制> Обэтом завтра сообщим.
明日会議を午前10時に開くことを連絡します。 <遂行動詞>
Сообщаем, что будет совещание завтра в 10 часов утра.

Posted by コーシカ at 2013年05月27日 20:58
コメントしてください