2013年03月15日

●続和文解釈入門 第35回

結果の現存には、「たった今~した」という意味と、動作はとっくの昔に終わっていて、その結果である状態が現在まで続いているという二つの解釈が可能である。ところが遂行動詞は、動作は発話で始まり、その発話と共に終わるわけだから、とっくの昔にというニュアンスはないという違いがある。

(どうしてあなたをお呼び立てしたのかお分かりか?)Догадываетесь, зачем я вас вызвал?

上の文を仮にдогадалисьと完了体過去形にすれば、「たった今察した」という意味と、「とっくの昔に察していた」という二つの意味から文脈によって選ぶことになる。それに完了体というのは場独立型だから、独自の考え方で理解したということになり、不完了体のように、その場の流れに沿ってというニュアンスはない。
「いいですか」という相手の注意を促したり、強調したりするときの挿入句поинмаете, понимаешьや、(そうこなくっちゃ)Вот это я понимаю!も遂行動詞由来であり、これと完了体過去形の(分かったか〔分かりましたか〕)Понял ?(Поняли?)の違いも同じである。

出題)公園などにある標語「ゴミは持ち帰りましょう」をロシア語にせよ。

Posted by SATOH at 2013年03月15日 07:58
コメント

Возьмем назад мусор
с собой.
----------------------------------
これではゴミを持ちこんで、持ち帰ったというようにも受け取れます。私の答えは、Соберём остатки бумаги и еды в пакет и заберём их с собой.
これなどは、露訳はできるが、まずロシア人には理解できない類の標語だろう。

Posted by ブーチャン at 2013年03月15日 08:58

Берём с собой мусоры!
Приносим с собой мусоры!
みんなへの呼びかけということでнесов。
--------------------------------
みんなへの呼びかけだと不完了体になるという根拠が分かりません。みんなへの呼びかけというのは、「~しましょう」ということで、英語言えばLet'sです。そうなると、давай(те) + 一人称複数完了体未来形(ないしは不完了体不定形)とすると、文法書にあるはずです。無論完了体未来形一人称複数だけでも、勧誘形(城田先生の用語)として普通に使われます。私の答えを見れば分かるように、場独立の用法ということで完了体未来形が来ています。こういう間違いは基本的、本質的なもので、よく考えて、理屈を自分なりに納得して、会得しないと、また何度も間違うことになります。
 思いますに、Берём! Берём!などと勘違いしているのかもしれません。これは市場などで「買った、買った」と露天の主人が買い物客に声をかけるときに使いますが、この主人の頭の中には、市場に来ている以上、客に買う気があるということで、実質的に命令法であり、着手の用法ということで不完了体(場依存型)が来ており、さらに一人称複数にすることで、「買おうぜ、買おうぜ」と客との一体感(仲間意識)を表現するということだろうと思います。つまり、見かけは勧誘形ですが、実質的には命令法であり、本質的な文の意味を理解することが肝要です。命令法だというのは、買うのがだれかと言えば、当然この主人ではなく、客だということで納得されるはずです。

Posted by ゴ at 2013年03月15日 22:31

(お題)
(公園などにある標語)ゴミは持ち帰りましょう
(コーシカ訳)
Несите с собой свои мусоры.

マクドナルドでのお持ち帰りをс собойと言うのを思い出しました。
公園などの標語ということで、
そうするのが当然という趣を出すために不完了体の命令にしております。
ごみも公園に持ち込んだ時点では何か他のものだったと考えられますし、
携帯するように促す文でもないため、定動詞を使いました。
現行犯でポイ捨てしている人に注意するのなら完了体が好いと思います。
さて、正解は
完了体未来の二人称複数でしたか。
--------------------------------
ロシア語の定動詞はидтиでもнестиでも、来ると行くの二つの意味があり、どちらかは文脈によります。Иди ко мне. とИди вон.などです。ですからお答えは、持ち込むという意味にも理解できます。命令法で不完了体の着手の用法というのは、雰囲気的にそうするのが当然だという状況があります。公園でゴミがあれば、持ち帰るのは当然だという認識が社会常識としてあるのなら、こういう看板を掲げること自体おかしいということになります。お客様を会議室に招き入れて、「おかけくださいСадитесь.」と不完了体命令形が使われるのはこういう意味です。それを、その会議室に、お客さんがこられたら、「イスを勧めること」という掲示がなされるような社会では、この座るという動作に対しては完了体を用いなければならないというようなSF的な話になります。

Posted by コーシカ at 2013年03月23日 21:38
コメントしてください