2013年03月05日

●続和文解釈入門 第25回

前々回でジグソーパズルに関連した問題を出した。мозаикаというのはモザイク画、モザイク模様のことだが、研究社の露和に「子供の組み木遊び」という訳もある。これが正しいかどうかは出典が分からないので何とも言えないが、最新のアカデミー版露露では、детская игра, в котором нужно составлять рисунки, узоры из разноцветных элементовとあるから、ジグソーパズルと訳してよいことになる。пазлыとする例も多い。クロスワードパズルはкроссвордであり、単にパズルは判じ物(なぞなぞ)という風に理解すれば、ребус(к/у の答えは наукаとか、力士の絵があって、その隣にAの文字があり、下に小さく4 = кとあれば、答えはсумкаという絵文字を使ったなぞなぞ)である。クイズはвикторинаで、口頭でも書いても可であり、литературная викторина(文学クイズ)、музыкальная викторина(音楽クイズ)、ソ連時代からの有名なвикторина "Кто, где, когда?"(クイズ「だれが、どこで、いつ?」)というのがあり、Здесь викторина будет на деньги.(ここで賞金の出るクイズをやる)となる。難問クイズはголоволомка(知恵の輪という意味もある)という。昔NHKでやっていたジェスチャーのような遊びはшарадаという。

出題)「1961年4月に東京大阪間の自動車レースが行われたときに、女性読者は参加料3千円を払えば、自分の車でレースに参加でき、勝てば優勝賞金10万円を手に入れることもできた」をロシア語にせよ。

Posted by SATOH at 2013年03月05日 07:29
コメント

Тогда, когда в апреле
1961 года состоялись
автогонки между
Токио и Осакой,
женские читатели
смогли принять
участие в них
в случае оплаты
3000 иен и даже смогли
приобрести премию
в сумме 100000 иен при
победе.
------------------------------------
автогонкиと複数形になっていますが、состоялись(起こった)との組み合わせではおかしくはありませんか?1961年4月に東京大阪間のレースが何回も行われるでしょうか?それも同時に!состоятьсяには動作の一括化の意味はありません。тогдаも不要です。читательの女性形はчитательницаです。женскийというのは、あまり人間とは結び付きませんが、結び付いたとしてもженский портной(婦人服の仕立て屋), женский врач(婦人科の医者)というように女性とは限りません。そのため女性ということをはっきりさせるためには、женщина-водитель(女性ドライバー)のようにするのが普通です。врачиха(女医)は口語であり、женщина-врачとするのが正式です。100000は読みにくいので、100 000とスペースを入れるのが普通で、稀にピリオドを打つ場合もありますが、英語の小数点と紛らわしいという欠点があります。私の答えは、Когда в апреле 1961 г. проводился автопробег Токио - Осака, читательницы, заплатив взнос (3 тысячи иен), могли принять в нём участие на своих машинах и в случае победы выиграть приз в 100 тысяч иен.
一見過去の一点を示すかのように見えるが、レースが何日間かにわたってというように期間という考え方からと、動作の焦点がпроводитьсяという動詞ではないということから不完了体が用いられている。

Posted by ブーチャン at 2013年03月05日 09:22

Когда прошли автомобильные гонки Осаки - Токио в апреле шестьдесят первого года, если женщины-читатели заплатили только три тысячи иен за участие, им позволяли проехать на своей машине и, одержив победу, им можно было получить приз на сто тысяч иен.
----------------------------------------
この設問で完了体過去形を使ってもいいのですが、主語が複数形となると問題です。理由はブーチャンさんのところで説明しました。женщины-читателиという言い方は意味は分かりますが、しないでしょう。учительとучительницаを思い出せばよかったと思います。前に完了体過去形が使われているのに、позволялиとどうして不完了体が来るのでしょう?можноとあるからには、賞金は受け取らなくてもよいということでしょうか?

Posted by ゴ at 2013年03月05日 22:37

(お題)
1961年4月に東京大阪間の自動車レースが行われた時に、女性読者は参加料3000円を払えば自分の車でレースに参加でき、勝てば優勝賞金10万円を手に入れることもできた
(コーシカ訳)
Когда состоялась автомобильная гонка между Токио и Осака в апреле 1961 года, читательницы могли выступить в соревнованиях со своей машиной, если заплатили 3 000 иен за участие, и, если одна из них заняла первым местом, то получила 100 000 иен в награду чемпиона.

最初のсостоятьсяは過去の1点を表す完了体過去です。次のмочьは不完了体過去を取ることで、過去において可能性があったことを表します。выступитьと完了体なのは、参加するかしないかは各読者が自分で決める事柄であり、意向が関係するからです。заплатитьは完了体によって条件と過去における具体的な事柄であることとの両方を表します。女性読者は2人以上が想定されうるため、ここまでは複数を使っています。優勝者は基本的に一人ですからодна из них (=читательниц)で絞り込みます。занять、получитьは順次的用法と考えます。
さて、正解は
レースが何日間かにわたるほうに目を向けて不完了体ですか!納得です。
自分の車も確かに複数でないとおかしいですね。
----------------------------------
だいたいいいのですが、気になるところがいくつかあります。состоятьсяを使うと、この動詞には不完了体がありませんので、後は全部完了体過去形の順次的用法を利用するというのも一つの手です。語結合的にはзанять первое местоとか、на своих машинахとしなければなりません。それとеслиが二つ続くので、一つは前置詞句にするとか(そうすれば勝者を単数にとか、あまりに論理的な配慮は不要となります)、文が長すぎるので、二つの文に分けるとかの工夫も必要です。

Posted by コーシカ at 2013年03月11日 01:25
コメントしてください