2012年12月18日

●和文解釈入門 第578回

(258) 「ジャポニズムのロシア」、ワシーリー・モロジャコフ、村野克明訳、藤原書店、2011年
 画家レーリヒとジャポニズムについては日本年鑑の論文で読んだことがあるが、詩人ブリューソフБрюсовが浮世絵の愛好家でロシア語の短歌の創始者とは知らなかった。この後ヴャチェスラーフ・イワーノフВячеслав Иванов, アンドレイ・ベールィАндрей Белый, グミリョーフГумилёв, フリェーブニコフХлебниковが続くという。ジャポニズムとベールィの「ペテルブルグ」の関係なども興味深い。詩人バーリモントБальмонтの1916年の来日の意義についてもよく書かれている。この後1960年から70年代にかけて新しいジャポニズムの時代が来るがそれは日本の技術に対してのあこがれからであり、ゲイシャとサムライの国からアクタガワとパナソニックの国へというのは言い得て妙である。ソ連崩壊後本当の趣味のジャポニズムが空手、生け花、折り紙、和食を通じて起こり、2000年代初めがピークであり、日本趣味が日常生活を構成することになって日本ブームの終焉を迎えたとのいうのは鋭い指摘である。ただジャポニズムのほかにロシアにおける仏教、などテーマが興味深いとはいえ散漫な気もする。

設問)「ご提案は検討中です」をロシア語にせよ。

Posted by SATOH at 2012年12月18日 08:05
コメント

(1)Ваше предложение
сейчас рассматривается.

(2) Ваше предложение
находится в
рассмотрении.
-----------------------------------------
(1)はよいと思いますが、(2)は на рассмотренииです。私の答えは、Ваше предложение находится в стадии рассмотрения.
ビジネスロシア語の決まり文句みたいなもの。на рассмотренииでもよい。

Posted by ブーチャン at 2012年12月18日 09:00

Ваше предложение рассматривается.
Ваше предложение находится в рассмотрении.
-------------------------------
最初のはいいと思いますが、二つ目のはнаです。

Posted by hatomame at 2012年12月18日 16:29

Ваше предложение находится в стадии рассмотрения.
------------------------------------
正解です。

Posted by メイ at 2012年12月18日 22:56

Ваше предолжение сейчас обсуждается.
-----------------------------------
обсуждаться = подвергаться рассм отрению, оценкеなので、これでも意味は通じるとは思いますが、рассмотретьのシノニムはанализироватьやразбиратьで、全体をバラバラにして研究するという意味で、обсуждатьは、話し合うというのが元々の意味です。ビジネスの場合は、話し合うというよりは、検討して結論を出してもらわないと困るわけです。そういう意味で、ビジネスレターでПросим Вас рассмотреть наше предложение.(弊社オファー〔乙波〕をご検討願います)とは言いますが、これに、обсудитьを使うことはあまりないように思います。

Posted by ゴ at 2012年12月19日 00:32

1) Ваше предложение рассматривается.

2) Ваше предложение находится на рассмотрении.

文法的にとりあえず可能と思われる文はいくつか思い浮かびましたが、実際に使われるのかどうかという判断の自信がありません。そのうち2つ書いておきます。よろしくお願いします。
------------------------------------------
正解です。実際に通訳するときには、両方使いますが、レターでは両方とも口語的なので使わないと思います。特に最初のはвашеと限定語がついているので、誤解されることはないと思いますが、рассматриватьсяには、反復の意味がありますので、耳で聞いた瞬間、過程かどうか、一瞬でも迷いそうです。公的な通訳の場合は、できるだけ明確に、そして通訳の負担にならないようにというのが原則ですから、二つ目の方がよいように思います。

Posted by コーリャ at 2012年12月19日 01:17
コメントしてください