2012年12月06日

●和文解釈入門 第566回

日本語教育の参考書に、高コンテキスト(高文脈)文化と低コンテキスト(低文脈)文化というものがあり、日本人は前後の状況や文脈に依存して、言葉にはっきり出さずに意図を伝える傾向にあるが、これを高コンテキスト文化と呼んでいる。この代表が、日本人やアラブ人、ギリシャ人で、この逆が低コンテキスト文化であり、状況や文脈に依存せず、はっきりと言葉に出し、言語メッセージそのものを重視するもので、ドイツ系スイス人がその程度が最も高く、ドイツ人、北欧人、アメリカ人などがその代表とされる。多民族国家であれば、低コンテキスト文化となる傾向があると考えられるから、ロシア人も低テキスト文化圏にあると考えてよいと思う。第502回の雪国の露訳や、そのほかのいろいろなロシア語の文を見ても、かなり論理的だなと感じるときも多いのでなおさらそう考える次第である。

 日本のトイレはロシアの有料トイレに比べてもきれいだと思うが、それでもトイレは汚いと考える人は多いようで、男子トイレの朝顔(小便器)に黒丸(弓道の図星)を描き、そばに「一歩前進」と書いてある例も見る。前回の設問の、駅の洗面所の張り紙でよく見かける「いつもきれいにお使いいただきありがとうございます」という文言は、トイレが汚いという現実があって、それを改善するために、駅員自身も清掃業者に委託してトイレを掃除するが、乗客にも暗に協力を求めているわけである。ただ、「トイレはきれいに使って下さい」と書けば、当然のことながら切符代に駅のトイレ掃除代も含まれていると考える人もいるだろう。そこで、義侠心というか、道義心やエチケットに訴えて、トイレがきれいであれば乗客自身も気持ちがいいだろうし、角が立つようなことは避け、露骨に書くのは野暮という事からこういう書き方になったのだろうと推測する。このように直接分かるようにお願いするのではなく、さりげなく書いても、高テキスト文化の(単一民族国家に住む)我々日本人は理解する(と思う)。これをこのまま直訳して、ロシア人に伝えても、日本人は変だ、トイレがきれいだと、鉄道会社がお礼を言う変な国だとでも考えて、日本では赤信号になれば車が通っていなくても横断しないというのと同様、笑い話の種になるだけであろう。

設問)「どこに行ってたの?」をロシア語にせよ。

Posted by SATOH at 2012年12月06日 07:29
コメント

Где вы были ?
-----------------------------
正解は正解なのですが、「どこに行ったことがありますか?」とも取れます。プロの通訳はできるだけ曖昧な、二通りににも三通りにも解釈されるうるような訳は避けようとするのが普通で、体の使い分けはその目的でも使われることが多々あります。私の答えは、Где ты пропадал?
不完了体過去形пропадатьではгдеを取るのが一般的。これは消える方向が問題なのではなく、その場からいなくなって、どこで過ごしていたかという考え方からである。研究社露和にあるКуда он пропал?(彼はどこに行ってしまったのか?)は完了体過去形で、明らかに方向を示している。語結合辞典やザルービンの露和は不完了体のみであり、где以外の例は載せていない。
設問は結果の現存(存続)の反対であり、例えば独り言で、完了体過去形を使ったКуда ты пропал?(おまえはどこに行ったんだ?)では、完了体過去形の結果の現存の用法だから、おまえはここにはいない。設問は相手に対する問いだから、相手はここにいるわけで、二人称を主語にした完了体過去形が来れば、独り言、電話、メールなどでなければ、この動詞ではSFや異次元のお話となるわけである。

Posted by ブーチャン at 2012年12月06日 08:56

Где ты пошёл?
----------------------------
結果の現存という用法をよく理解なさっていないようです。

Он приехал.(彼は来ている)
Он приезжал. = Он приехал и уехал.(彼は来ていた〔ここにはいない〕)
Он уехал.(彼は帰った〔ここにはいない〕

 上の二つの完了体過去形は文脈によってはアオリスト的用法の場合がありますが、面と向かって言われたなら、結果の現存の用法とみて間違いないでしょう。結果の現存というのは、主語がそこに今もいる(ある)ということではなく、その動詞の意味する動作が完遂して、その結果が今に残っているということです。帰ったというなら、そこにはいないというのが結果の現存ですし、どこかに行ってしまったというのも同じく主語はそこにいないのです。設問の「どこに行ってたの?」では、主語のтыに話しかけているのですから、тыはそこにいます。пошёлは「出発する」という動作が完遂しているのですから、тыは出発した後で、そこにいません。これを結果の現存とか存続というのです。日常会話でよく使われるЯ пошёл. = Я пойду.ということで、時制の転用であり、意味するところは未来で、「(これから)出かける」という意味です。直近とはいえ、未来なので主語яは結果の現存という用法ではないということがご理解いただけるでしょう。このようにпойтиは過去の時制において二通りに解釈できるので、「出発する」という意味では、уйти(去る)を使うのが普通です。厳密に言えば、уйтиはこの場からいなくなるというニュアンスがあります。最後にпойтиはкудаを取ると思います。

Posted by ヨタロウ at 2012年12月06日 09:50

Где ты попал?
高コンテキスト、低コンテキストのご説明、よくわかりました。ロシア語の文章の方が和文より誤解を招きにくい、という感じはしていました。質問ですが、ロシア語では隠喩は使わないものなのでしょうか?

 また、前回は私の言葉足らずで(張り紙らしからぬ、というのはСпасибоで始めた私の露文です)、ああいう張り紙は時々見かけます。
------------------------------
設問の「どこに行ってたの?」というтыは、どこかに行って、今ここに戻っているわけです。ところが、お答えは、電話などで、どこに(偶然、たまたま)行ったのか?(тыはそこにいる)ということになり、結果の現存の意味になり、設問とは違います。それとпопалを使うならкудаとなります。
 比喩については、ロシア語では直喩、隠喩、提喩、換喩と全部ありますが、隠喩метафораについてのご質問なので、その例を一つ挙げます。
Закатилось солнце русской поэзии.(ロシア詩における太陽が没した)
 これはプーシュキンが決闘で殺されたとき、プーシュキンを隠喩に使ったものです。

Posted by hatomame at 2012年12月06日 11:39

Куда ты пропадал?
Где ты был?
--------------------------------
体の用法はよいのですが、гдеです。どこで過ごしたのかということで、完了体過去形пропалのкудаと対照的な使い方です。

Posted by ゴ at 2012年12月06日 22:38

Куда ты ходил?
-----------------------------
正解です。

Posted by メイ at 2012年12月07日 00:26
コメントしてください