2012年11月10日
●和文解釈入門 第540回
(240) 「芸人紙風船」、木下華声、大陸書房、1977年
木下華声(1911~86)は二代目江戸屋猫八であり、落語家、文士、浪曲家、喜劇役者、活動弁士などとの広い交友録を描いたもの。特に盲目小せんが1904年京都や奈良の仕事先から東京に送ったハガキ(久保田万太郎が1923年発表)が落語家の日常生活をよく示している。また志ん生は沢庵嫌いだとか、徳川無声の独自の語りの間について述べているのがよい。1951年に桂米団次が関西学院新聞に発表した芸の心得は、「自分の技が一尺進めば前方を見る目が、視力が二尺強くなる。だからこれが上達すればするほど、落語の難しさが解ってくる。そこで終点に達しようとする望みは捨てなければならぬ」とか、その師匠の初代米団次の「芸人は死ぬまで修行や」というのは、語学にも当てはまると思う。通訳やガイドも芸人と言えば、芸人のうちだろう。
設問)「ナンバーはモスクワ公共事業部が車検を実施した後に交付された」をロシア語にせよ。
Номерной знак был
выдан после
проведения
профилактического
осмотра московским
департаментом
коммунального
хозяйства.
---------------------------------
車検以外は正解です。車検はтехнический осмотрが普通で、車検証はтехнический паспортです。私の答えは、Технический осмотр автомобилей с последующей выдачей номеров производил Технический отдел Московского коммунального хозяйства.
動名詞を使って、後に続く動作を示す「~してから~する」という構文で、последующейを取って、с выдачейだけでもよい。技術関係や官庁用語でよく使われる。普通なら、二つの動詞の完了体過去形を用いての順次的用法が普通だろう。
Автомобильный номер выдали после технического осмотра, сделанного департаментом коммунального хозяйства Москвы.
ソ連時代の仕組みの話?だったらвыдавали?露語も芸のうち、それは言えてる。いつ役に立つかが分からへん。
------------------------------------------
正解です。設問はネップ時代の話ですが、アオリスト的用法と考えればご回答の用になりますし、繰り返しの過去と考えれば不完了体過去形を使うことになります。外観検査をするという意味では、他にпроводить (производить) осмотрという語結合も可能です。