2012年10月27日

●和文解釈入門 第527回

感覚的・直観的に分かる暗示的知識だけでは、「は」と「が」の使い分けなどは外国人に説明できない。同じことが体の用法にも当てはまる。ロシア語学の専門家を除けば、ロシア人とて体の用法を、その理論的説明を十分に理解しなくては、我々日本人に説明できないのである。こうは言わないだけというだけで、なぜそうなるかの説明がなければ、全く同じ文を同じ文脈で用いる場合はともかく、実務において応用が効かないという事は分かるだろう。

設問)「発車までどのくらいですか?」をロシア語にせよ。

Posted by SATOH at 2012年10月27日 06:35
コメント

Сколько времени осталось до отхода?
остаётся? 多分自分が言うときは省くと思います…。
-------------------------------------------
отходаだけでは、発車なのか出航なのか分かりません。それと私なら、времениを省きます。Сколько времени?というと、一般的には何時と時間を聞いているわけで、доは力点もないし、それほど聞き取りやすいというわけでもありません。私の訳は、Сколько осталось до отхода поезда?
остаться/оставатьсяにはいくつか意味がありますが、一つは自動詞としてпродолжать пребывать, находиться где-либо(その場に残る、残っている)という状態の意味です。もう一つは設問の場合は、無人称動詞としてбыть ещё не использовнным или не преодоленным кем-либо, предстоять (о времени и расстоянии)というように、被動形動詞短語尾や完了体不定形で説明されているもので、結果の現存の意味はともかく、状態の意味はありません。一つ目の意味でなら不完了体は状態の意味で使えますが、二つ目の設問のような場合には、不完了体は繰り返し(反復、一般的動作)、あるいは否定の意味でないと使えないと思いますので、その点を露露辞典で語義を確認する必要があります。語義にнаходиться, продолжать, держатьсяがあれば、状態の動詞です。それとよく文学などで歴史的現在として出てくる場合がありますが、その場合の意味は完了体過去形の順次的用法なので、形に惑わされずに、前後の文脈をよく見る必要があります。
Тогда решение остаётся прежним.(それでは、決定は前のままです、前の通りです)<状態>
Сколько остаётся времени на отдыха каждый день?(毎日休養のためにどのくらい時間が残っているのですか?)<反復の例>
До выставки остаётся менее недели.(展示会まで1週間もない)<否定の例>
ですから具体的な個別の場合には、完了体過去形の結果の現存を使うという事になります。

Posted by ゴ at 2012年10月27日 23:15

① Сколько времени до  отхода поезда?


② Сколько времени остается до отхода поезда?


佐藤さん、大変ご無沙汰しておりました。ここ数ヶ月間は、専ら皆さんのコメントを読むことだけに専念し、投稿せずにおりました。
暫くぶりにコメントさせていただきます。

①のとおり言えば通じるかなと思うのですが、動詞を使用していないので、②のとおり
動詞を使用したものも書いてみました。
---------------------------------------------
何事も勉強です。私のコメントがよく分からないとか、論理的におかしいというところがあれば、どしどしご問ください。
ゴさんにも書きましたが、Сколько времени?は何時ですかという風に、まず頭の中でとらえられるのが普通です。会話ではできるだけ短く、しかし意味は明確であることが求められます。そういう意味で、動詞なしというのは述語がないので不完全文です。この場合は当てはまらないようですが、体の使い分けに自信がないと、回避行動(日本語教育での用語)として、動詞そのものを使わないことになり、上達への妨げとなります。二つ目は、こういう具体的な場合には不完了体は来ないと思います。詳しくはゴさんへの解説に書きましたので参照願います。

Posted by ロンロン at 2012年10月28日 18:33

ご無沙汰しております。

>被動形動詞短語尾や完了体不定形で説明されているもので、
>結果の現存の意味はともかく、状態の意味はありません。
>語義にнаходиться, продолжать, держатьсяがあれば、状態の動詞です。
おぉ、そんな見分け方があったのですか!覚えておきます。
最近、量を読めない代わりに?辞書をまめに引くようにしております:
英語ならロングマン、露語はオジェゴフ(たまに科学アカデミー4巻本)という風に。
英英にせよ露露にせよ、原語での辞書を見ることで
語義の深い意味また語結合に親しむことができるので、作文に役立つと感じています。

Posted by コーシカ at 2012年10月31日 13:07
コメントしてください