2012年08月14日

●和文解釈入門 第452回

(203) 「クロウ日本内陸紀行」、岡田章雄・武田万里子訳、雄松堂出版、1984年
 1881年4カ月来日した英人商人クロウの横浜、函館の日本紀行。1883年初出。サトウ・ボウズの「中部・北部日本案内」に非常に世話になったと書いており、来日早々サトウに招待されている。旅行の大半はビルボーと一緒であった。日本人の容姿のよさといい、お互い同士の礼儀正しい丁寧さといい、中国人とは好対照と述べている。別当について御者ではなく、馬車の前を走って混雑した通りでは歩行者に注意を呼び掛ける馬丁とあるのは参考になる。旅したのは横浜、神戸、大阪、京都、彦根から中山道を通って、諏訪、高崎、日光、箱根、函館である。函館をジブラルタルに似ているとしているのは興味深い。多くの外国人と同様、当時の日本の俗説である、富士山と琵琶湖は一夜にできたと書いている。これはダイダラボッチという巨人伝説によるもので、第7代孝霊天皇(紀元前324~紀元前215年)の紀元前285年とかに書いてあるものもある。通訳は大阪生まれのヨシでガイドにしては正直で心の優しいと書いており、ただクロウはガイドを人夫と同列に見ていた。京都でバード女史のガイドを勤めたイトーに会っている。

(204) 「私の生立ち漫談」、五世三升屋小勝、日本人の自伝第21巻所載、平凡社、1981年
 落語家、女形、神主を経験し、パリ万博に烏森芸者を引率して渡仏した三升屋小勝(1858~1939)の自伝。1937年初出。正に波乱万丈の生涯である。上総ではくたびれることをこわいとあるが、方言というのは昔の都言葉(柳田國男の周圏分布)というように、私の子供の頃(今から40年前)函館でもそう言ったし、美人のことをシャンといった、これも幕末に江戸で使われた言葉であり、1901年菊池寛が一高生のころ芥川龍之介のことを上級生がシャンと呼んでいたと「半自叙伝」(日本人の自伝第15巻、平凡社、1980年)にある。話はそれたが怪談師五世林家正蔵と関係が深かった。この正蔵は100歳のときに下座のおばさんに夜這いをかけたと、古今亭志ん生が自伝「なめくじ艦隊」に書いている。
 明治大正の芸能については「明治大正の民衆娯楽」(倉田喜弘、岩波新書、1980)がよい。落語や講談、女義太夫のみならず、どどいつ、浪花節についてもページを割いているのが好感が持てる。

設問)「そこは何番地ですか?」をロシア語にせよ。

Posted by SATOH at 2012年08月14日 05:55
コメント

Какой номер у того(данного) дома?
-----------------------------------------
発想は悪くないのですが、番地というのは35番とか、9番とか、125番とか言い、ロシア語ではдом 35, д. 9とかになります。これが順序数詞ならご回答の通りでしょうが、個数詞です。私の答えは、Какие там номера дома?
可算名詞は有無を尋ねるときには、複数を取ると何度も書いてあります。単数か複数かというときの判断の一つになればと思います。

Posted by メイ at 2012年08月14日 20:53

最初回答する時点でロシアの住居表示がよくわかりませんでした。たとえば、дом 3 となっていた場合におそらくその建物は一つではないかと想像して、具体的な一つの番地(そこの)を聞くならば単数かと思いました。たまに дом の後ろに корпус があったりしますが両者の関係もよくわかりません。
----------------------------------------------
住居表示も含めて、外国人の目からロシアの庶民の生活を解説したものでは、英語ですが、The Russian's World, Genevra Gerhart, Harcourt Brace Jovanovich, Inc, 1974がベストでしょう。ただ古書でないと手に入らないかもしれません。これによれば、住所は、都市の後に、通りが来て、建物の番地д. 5やдом № 5 とか、дом № 15が来ます。その後、кв.136などアパートやマンションの番号が来ます。稀に、Ленинский пр. 64/2とあるのは、Ленинский проспект, дом шестьдесят четыре дробь дваと読み、こういう建物は、二つの通りの交差するところに立っていることを意味します。つまり64はレーニン大通り64番地で、交差する別の通りの2番地という意味です。корпусは棟と訳し、同じような建物群の一つということで、同じところにある同じタイプのアパート群の一つで、これに番号を振ったものです。アパート以外では、昔の建物で、離れなどに棟という意味でстроениеを使っている場合があります。
 дом № 64を例にとれば、一つの建物なのですが、その番号が64と複数であるから、尋ねるときに複数を使っているわけです。このように実質的な意味は順序数詞なのですが、形式が個数詞のときは可算名詞扱いとなるということになります。

Posted by メイ at 2012年08月15日 20:11

詳しいご説明をありがとうございました。なかなかロシアの住居表示まで調べる機会がないので助かりました。

Posted by メイ at 2012年08月16日 21:33
コメントしてください