2011年12月21日
●和文解釈入門 第215回
победитьには1人称単数形はないが、1人称複数形はある。これについて作家のシーモノフは冗談めかして、戦争からこの動詞は発生したのかもしれないと述べている。喧嘩はともかく、戦争は1対1ではしないものだからである。戦争で思い出したが、умеретьはумер при исполнении служебных обязанностей в действующей армии(正規軍における職務遂行中戦死)ともいうので、自然死以外にも、それ以外の死も含めて死一般について使える。
「~の前日に(~の前の日に)」にはв канун + 生格とнакануне + 生格があるが、前者は祝日や重要な日の前日にということであり、後者はそういうニュアンスはない。かさぶたはструпだが、硬くなったものはкоркаといい、膿んだかさぶたはкоростаという。
Рука руку моет (и белы бывают).は「持ちつ持たれつ、相身互い」という意味で、本来悪い意味で用いるが、現在では時によりけりであるとメル友のヒサムヂーノフさんは言っていた。長寿にはдолгожительствоとдолголетие(многолетие は古語)があるが、долгожительство はдолгожитель (= человек в возрасте 90 лет и старше)は長寿者であることを指し、долголетие (= долгая жизнь)ということなので、人間のことを言う時は前者の方がよいだろう。
設問)「二つの機能を兼ねるのは物理的に無理だった」をロシア語にせよ。
Совмещение двух
функций было
физически
необосновано.
-------------------------------
正解ですが、これだと「物理的に根拠がなかった」という意味ですね。私としては「物理的に不可能だった」の意味だったのですが。まあこの辺は日本語の解釈の違いでしょう。私の答えは、Совместить две функции было физически невозможно.不可能なので完了体が来ている。このような文を見て、動詞は不可能だから完了体が来るとすぐピンと来ないといけない。
Физически было невозможно совместить две функции.
-----------------------------------------
正解です。ただбылоの位置は普通はневозможноの後、つまり意味的にфизическиとневозможноの間を切り離す意味はないし、そうするべきではないと思います。
Совместное выполнение двух функций было физически невозможно.
--------------------------------------
совместныйはосуществляемый вместе с чем-нибудь「共にしうる」ということで、「兼ねる」совместимыйという意味では廃語です。совместимыйを使ってもかなり回りくどい表現ですし、一般的な可能性を示しています。設問は具体的な可能性を言っているのであって、一般的な可能性を言っているわけではありません。
二つの機能を兼ねるのは物理的に無理だった
1) Совмещение двух функции было физически невозможно.
2) Эксплуатация двумя функции была физически невозможна.
目の前のものを指して被動形動詞過去の短語尾を使う、と考えました。
さて、正解は
>このような文を見て、動詞は不可能だから
>完了体が来るとすぐピンと来ないといけない
あ~そこが狙いやったんですね。