2011年12月09日
●和文解釈入門 第203回
露文解釈で意味だけ分かればいいのだというのであれば、露和辞典でだけで十分である。しかし文章を吟味して味わいたい、昧読したい、ニュアンスもすべて理解したいというのであれば、またそういう意味でドストエーフスキーなどの19世紀の文学書を読みたいのであれば、ダーリДальの辞典も必要だ。現代文学ならダーリは不要かもしれないが、逆に口語辞典や俗語辞典がないと会話の部分は正確に理解できないだろう。ソルジェニーツィンは故新田實先生も文章が語法から外れているところが多いと指摘されていたし、ロシア人のロシア語文法学者もソルジェニーツィンの例文を挙げてこれは通常こうはいいませんと書いていた。「収容所列島」は隠語辞典があれば、ソルジェニーツィンの中ではドキュメンタリータッチだし読みやすいほうだが、「赤い車輪Красное колесо」となると、擬古文を自分の文体にしているようで、ダーリの辞典のほかに、彼が自分で編んだ辞書Русский словарь языкового расширения, Наука, 1990があった方がいいかもしれない。彼の著書にはそれだけあっても分からない単語というのがたまに出てくるし、文体がくどい感じがするので文章自体はあまり好きではない。昔邦訳で読んだので特にロシア語で読みたいという気も起きない。「200年後Двести лет спустя」はロシアのユダヤ人について書かれたものだが、邦訳もなく(あるのかもしれないが読んだことがないので)必要性があるから読んだぐらいだ。だからソルジェニーツィンはロシア・ソ連文学を原語で読むという(邦訳で読まない)私にとって例外である。
最近ある必要があって「収容所列島」を読みだした。読んでいるうちにКто ж у истока – курица или яйцо? люди иди система?(鶏が先か卵が先か、元々は何なのか?人か体制か?)という文に行きあたった。これは第40回の設問で出した活動体名詞はкто(厳密に言えばчтоで受ける場合も散見される)で受けるという事に対して、この文の鶏は活動体としても、卵はどうなのかとか、活動体である鶏が先に来ているからктоで受けているのかなどといろいろ疑問がわく。これについてはソ連時代のアネクドートに、
- Что было раньше - курица или яйцо? 「鶏が前か、卵が前か?」
- Раньше было всё! 「前には何でもあった」
とあり、これはчтоで受けている。このような文を前にすると、ソルジェニーツィンとてもктоかчтоかどちらにするか多少は迷ったのかもしれないなと思うと少し楽しくなる。
設問)「この家は築何年ですか?」をロシア語にせよ。
(1) Сколько лет этому
дому ?
(2) Сколько лет тому
назад был построен
этот дом ?
(3) Сколько лет
прошло состройкио
этого дома ?
(4) Сколько лет
исполнилось этому
дому ?
-----------------------------------------------
(1), (4)は正解。(2)は目の前にある家(つまり現存している)には使えません。Когда построили этот дом?とかКогда построен этот дом?なら可能です。(3)はСколько лет прошло с тех пор, как построили этот дом?なら文法的には正しくなると思いますが、こうはあまり言わないでしょう。私の答えは、Сколько лет этому дому?ないしは
Сколько лет стоит этот дом?これは不完了体現在形で結果の残存を示すことができるという例で、完了体過去形や被動形過去短語尾と違い継続(期間)を示すことができる。
この家は築何年ですか
Сколько этому дому лет?
Этому зданию несколько сот лет.
この建物ができてから数百年になる。
(研究社377頁、год)
という例文を見て思いつきました。
---------------------------------------
正解です。ただロシア語の語順はある程度自由であるといっても、Сколько ему лет?はいいですが、ご回答の文では発音しにくいと思います。
Сколько лет прошло с тех пор, как построили этот домик?
-------------------------------------------
正解です。
久びさのアネクドート,楽しませていただきました。
①Сколько лет прошло после того, как построили этот дом?
②В каком году построен этот дом?
-------------------------------------------------
最初の文はпосле тогоではなく、с тех порとすべきです。послеは動作の時間的起点を示すことはできません。動作が完了した時点以降という意味で使います。二番目の文は発想の転換で正解です。