2011年07月02日

●和文解釈入門 第56回

副動詞は露文解釈においては形動詞とともに絶対覚えておかなければならないものである。また作り方が比較的簡単であるので、会話でも使ってみたいと思う人も多いだろう。副動詞は先だって完了した動作を表すのが基本だが、文脈によって原因、状件、付帯的状況、譲歩などの意味になるため、特に会話では意味が取りにくいということもあり、相手の事を考えると(たどたどしいロシア語の会話にいきなり副動詞が入って来ては相手のロシア人もびっくりするだろう)、また副動詞自体が書き言葉なので、会話では自分から使用するのは控えるべきだと思う。
技術用語で防水など防~という用語がいくつかある。これは-защищённыйや –непроницаемыйをつければだいたいなんとかなる。「防水カメラ」はводонепроницаемый фотоаппартであり、「生活防水の時計」はбрызгонепроницаемые часыで、「防湿防塵ライト」влагопылезащищённый светильник、「防爆仕様の電話」はвзрывобезопасный телефонный аппарат、「火花放電防止仕様工具」はискробезопасный инстурментである。「気密の」という意味での「空気を通さない層」はвоздухонепроницаемый слойであり、「気密ヘルメット」はгерметический шлемという。ただ同じ気密でもвоздухонепроницамыйは布地などによく使われるので注意が必要。防水性водонепроницаемостьというのは水の流入や浸透を防ぐ性質ということだが、その反対の漏水防止はどういうかというと、гидроизоляцияという。例えば、Вода бесполезно уходит в землю, потому что каналы часто прокладывают без гидроизоляции.(水路はよく漏水防止をせずに敷設されるので水は無駄に地中に逃げて行く)などと使う。
「戦前の東京」という意味ではдовоенная Токиоとпредвоенная Токиоと両方使えるが、後者が戦争直前の東京というニュアンスがある。「計測する」は三次元(高さ、長さ、幅)や温度、圧力などにはизмерить/измерятьが広く使われる。смерить/смерятьはこの口語体で、замерить/замерятьは技術関係の専門用語である。промерить/промерятьは深さや厚さを計るときに使われる。
設問)「お電話がありましたが、お名前はおっしゃいませんでした」をロシア語にせよ。

Posted by SATOH at 2011年07月02日 08:05
コメント

「お電話がありましたが、お名前はおっしゃいませんでした」
 
Без вас звонили. Но не сообщили кто говорит.

Вам звонили. Но, от кого не названо.

今日は全く自信がありませんが、よろしくお願い申し上げます。
------------------------------------------------
これはすごい。相対時制が完全に理解されていることが分かります。最初の文は正しいのですが、Без васはくどいと思います。厳密にいえば、あなたがいても、例えばそのあなたが別の電話で話していてその電話に出られなかったということも現実的にはありえます。絶対ではないかもしれませんが、ктоの前にカンマを入れたほうがいいと思います。二番目の文はすっきりしていますが、от кого не названоというのはおかしいように思います。それならне назвалисьのほうが文法的には正しいと思います。私の答えは二つの文を折衷したような感じです。Вам звонили, но не сказали, кто спрашивает.ロシア語は日本語と同様英語と違い文の中で時制が一致しなくてもいいが、結構よく出てくるロシア語で時制が一致しない(相対時制の)例である。

Posted by かず at 2011年07月03日 23:11

ありがとうございます。
でも、相対時制は初めて聞いた用語です。(笑)
кто говоритは私の場合ブロークンでも意味が通じるかなと苦渋の回答でした。

Posted by かず at 2011年07月04日 06:51

あぁ、典型的な上司に伝えて怒られる伝言ですね(笑)
けど電波とか向こうの声質とか色んな理由でちゃんと聞こえへんことも結構あるし、
ひどい奴やとこちらが名前を訊く間もなく一方的に喋って切ってまいよるもん…

(訳)
Кто-то Вам звонил(а), но он(а) не назвался(-лась).

最初の動詞がзвонитьと不完了体なのは、過去の事実の名指し、
次の動詞がназватьсяと完了体なのは、結果の評価ないしアオリスト、と考えました。

さて、正解は
不定人称文でええんですか。
不定人称文とは言え、複数を使うんはどうかな、と考えました。
..., но не сказали, кто спрашивает.
は分かりやすいですね。

>防~という用語
巧い訳語が多いですね。
見れば「あぁ、なるほど」と感じますが、
訳せるかと言われると知識が必要ですね。

>生活防水の時計」はбрызгонепроницаемые часы
пузырьと混乱していました。
この語は泡という意味の他に水ぶくれとしても使えるで、
と第48回で書いてくださっていましたね。
その折から、ブリスタパック(英:blister pack)は何と言うんやろ、
というのがずっと気にかかっておりました。
そのものズバリ、блистерная упаковка
あるいは単に блистерでええんですね。
http://www.youtube.com/watch?v=RA3QOaeoi_4
-------------------------------------------
不定人称文というのは主語なしの3人称複数形の動詞でできているので、単数では作れません。普遍人称文と間違えているのでしょうか?不定人称文をうまく使えると、受身の意味に使えます。被動形過去や現在、不完了体のся-動詞などそれぞれ使用に制限がありますから、不定人称文が使えれば、非常に楽になります。

Posted by コーシカ at 2011年07月11日 00:10

>不定人称文というのは主語なしの3人称複数形の動詞でできているので、
>単数では作れません。
はい、それは理解しているつもりです。
設問の文を見る限り、電話してきたのは一人と思われるのに、
3人称複数形を使う不定人称文でも問題ないのかどうか
という点が気にかかっておりました。
そんな時は城田文法。ひもといてあっさり解決しました:

(以下は引用)
Тебе
(a) звонили. 電話があったよ。
(b)кто-то звонил. 誰かが電話をかけてきたよ。
(-тоによる不定代名詞を主語とする人称文)。
(b)は誰がかけてきたか話し手が言えない場合に、
(a)は電話があった事実だけを伝えたい場合に用いられる。
(城田俊『現代ロシア語文法』東洋書店、1993年、379頁)

不定人称文の主体は多くの場合、不特定多数の人ないし組織。
しかし、主体が不明の時や言いたくない時、
言えない時には、事実上単数の場合もある。
Вам принесли этот пакет.「荷物が届いています(誰かが荷物を届けに来ました)」。
(城田俊『現代ロシア語文法 中・上級編』東洋書店、2003年、25頁)
(引用おわり)

今回の設問では電話があった事実だけを伝える、という含みがあったのですね。
誰か電話してきたけど名前は言わへんかった、とあったので、
誰がかけてきたのか伝え手が言えない、に該当すると考えました
(ま、それでも設問に対して間違いではないのでしょうが…)。

>普遍人称文と間違えているのでしょうか?
2人称単数から ты をすっ飛ばしたあれですね。
普遍人称文は「そもそも…」という含みなので今回使ってはダメですね。
Не можешь употреблять обобщенно-личного предложения в таком случае...
と言えるのかは知りませんが…

ありがとうございました。

Posted by コーシカ at 2011年07月13日 21:09
コメントしてください