2011年05月02日

●和文解釈入門 第23回

причинаには「原因」と「理由」という二つ意味がある。「原因」の場合は後に生格がついて、例えばпричина пожара(火事の原因)となり、「理由」の場合は для + 生格、ないしは不定形で、причина для сомнений(疑う理由)、Есть причина отказаться.(断る理由があるんだ)などという。ただпо причинеは例外で、すぐ後に生格がついて「~の理由で」という意味になる。по причине плохой погоды(悪天候で)。причинаとповодは「理由」という意味では、似てはいても非なる言葉である。причинаは本質的な理由を指すが、поводは外面的な、間接的な理由(表向きの理由)であり、おおむね「きっかけ、口実」などという風に訳せる。「まあ例えば、第一次世界大戦のきっかけとなったのはサラエボでのオーストリア大公の殺害である。しかしその原因はその殺害ではなく、帝国主義大国の先鋭化した競争だったのである」Так например, повод к первой мировой войне явилось убийство австрийского эрцгерцог в Сараево. Но известно, что причиной её было не это убийство, а обострившееся соперничество империалистических держав.
 口実には他にпредлогも使うが、これは口実подводと嘘の口実вымшленная причинаという意味がある。отговоркаは断る口実で、嘘の口実でもある。また根拠はоснование, резонで веская причинаという意味である。このように類語(シノニム)を調べると、その単語に対する理解が深まることが分かる。
「イワノフさんがいらっしゃっています」と「イワノフさんがお見えになりました」はロシア語で同じ文Господин Иванов приехал.と訳せる。「イワノフさんがいらしてました」はГосподин Иванов приезжал.となり、Господин Иванов приехал и уехал.と同義である。ちなみにприехал и уехалは完了体過去の順次的用法(アオリストの典型的用法とされる) + 結果の存続(去って、ここにはいない)である。ただこのような完了体過去形と不完了体過去形の意味の違いがみられる動詞と言うのは、反意語のある動詞群открыть/закрыть, поднять/опустить, встать/сесть, войти/выйти, взять/вернуть, дать/забрать, включить/выключить, терять/найти, принести/унести, прийти/уйтиなどで、これもおおむねこのような用法があるということで、文脈によって意味が違ってくる場合もあるという事を頭に入れておこう。言葉は生き物なのだから。ただ通訳した経験で言えば、このような体の用法の違いは反意語のある動詞群では確率的に非常に高いと言える。体の用法でまず覚えなければならないのは、完了体と不完了体の基本的使い方の違いである。完了体は新しいことや、具体的1回の動作を示し、不完了体は繰り返しや刺身のつまのような添え物のような動作を示すと取りあえず覚えよう。
設問)「あの人もう着いてるといいけど」をロシア語にせよ。(これは設問としてもかなり難しい部類だと思う)

Posted by SATOH at 2011年05月02日 14:09
コメント

Надеюсь, тот человек уже доехал туда.

宜しくお願い致します。
----------------------------------------------
これはすごい。正解です。面白いもので出題者がすぐ回答が来ると思っていたのがそうではなく、このようにすぐには来ないだろうと思っていたのが来るというのは我ながら不思議です。こういうことも独りよがりにならない上で投稿者の皆さんには感謝しなければなりません。私の答えとなぜ難しいと考えたかその解説は、
надеятьсяは「期待する、当てにする」と言う意味のシノニム(同議語を含む類義語)のполагаться, рассчитыватьと違い、未来への期待だけではなく、すでに起きた望ましい事を示すのにも使える。日本語でも設問のような過去の期待を示すには「~している」というような現在完了であって、「あの人もう着いた〔着いていた〕といいけど」と言うような文は日本語として何かしっくりこないのが面白い。またНадеяться надо на лучшее – а рассчитывать на худшее.は二つのシノニムの動詞の用法の違いを理解していないと訳せない。これは「気持では最善を望み、頭では最悪の事を覚悟しなければいけない」ということである。надеятьсяは感情に関係し、рассчитыватьсяは理性(計算づくという意味からきているのだろう)に関係する。

Posted by asuka at 2011年05月02日 22:42

Если он уже приехал, ничего страшнего. (это хорошо.)
Я боюсь, если он ещё не приехал...
お言葉に甘えて…よろしくお願い申し上げます。答えは見ないでまいります。
------------------------------------------
和文露訳の勉強を過去問でお続けになるというのには感心しました。ゴさんは多分ほぼ終わりの頃から参加されたので、ある意味説明が分かりにくくなってしまっているかもしれません。最初の頃は今見ると説明の仕方が不十分だなと思えるところもあります。そういう意味で、私の復習にもなりますから、時間のある時にトライしてみてください。特に意識して出題してはいませんが、終わりのころより、応用のきく設問が多かろうと思います。第23回は答えを見ると大したことはないと思うかもしれませんが、600問の中で、超難問の一つで理屈が分かって正解になる人はあまりいないと思います。
 お答えは、やや回りくどいもので、最初のお答えはэто хорошоを使ったほうがまだましだと思います。二つ目はбоятьсяはすでに起こったかどうかを心配するという意味では使えず、未来のことしか使えないということです。第601回でブーチャンさんのところに書いたのを再録します。
Боюсь, что он приедет.(彼が来ることを恐れる → 彼が来はしないか心配だ)
Боюсь, что он не приедет.(彼が来ないことを恐れる → 彼が来ないのではないかと心配だ)
Боюсь, чтобы (как бы) он не приехал.(彼がひょっとして彼は来はしないか心配だ)
 そういう意味で、この出題は難しいと申し上げたのです。

Posted by ゴ at 2013年01月14日 23:21

今日は日ユ協会授業日でして、今帰ったところです。時間あるときに頑張ります。よろしくお願いします。ひとつだけ質問です。過去のときは、どうしておられますか?例えばмне страшно, если...やя беспокоюсь о том, что...とか。
----------------------------------
時制についてはロシア語では日本語同様、主文を中心に考えます。英語のような時制の一致はありません。主文から見て従属文が現在であれば、動作が、主文と同時進行であり、過去であれば、従属文には過去を、未来なら未来をといった具合です。

Он говорит, что он работает на заводе.(工場で働いていると彼は言っている)
Он сказал, что он работал на заводе.(工場で働いとことがあると彼は言った)
Он говорит, что он работал на заводе.(工場で働いたことがあると彼は言っている)
Он сказал, что она будет занята.(彼女は忙しくなると彼は言った))
Он говорит, что она будет занята.(彼女は忙しくなると彼は言っている)
Он говорит, что она заната.(彼女は手がふさがっていると彼は言う)
 しかし、動詞によっては語義の関係上、従属文を過去にすることが不自然なものもあります。「くよくよする」、「心配する」は現在や未来の事柄についてが普通で、過ぎたことをクヨクヨするというのは例外的なものです。この場合は形動詞過去を使って、беспокоиться о прошедшемとするか、仮定法を使うかでしょう。
 よく理解できないのはстрашноを主節にして、еслиを従属節の過去にする場合、仮定法(事実とは異なるという意味で)以外で、どのような文が可能でしょうか?когдаなら、
Мне страшно, когда мои близкие попали в аварию.(私の親しい人が事故に遭ったのが私には怖い)となり、結果の現存ですから現在のようなものです。動作が進行中で怖いというのもありますが、動作が終わって初めて怖いというのもあり得ます。この場合は完了体過去形で動作が先に終了したことを示しています。
беспокоитьсяを使う場合は、Соседи беспокоились, не умер ли он?(近所の人たちは彼が死んだのではないかと心配した)ぐらいでしょう。これだとумерの動作が先ということは分かります。

Posted by ゴ at 2013年01月15日 22:16
コメントしてください