2008年07月02日

●新帯研 第28回

「カラシニコフ自伝」(エレナ・ジョリー聞き書き、朝日新書、2008年)を非常に興味深く読んだ。訳がちょっとおかしいところが若干あり、姓名の力点が無視されていて実際の発音とかなり違うが、フランス語からの和訳なのでそれはそれでやむを得ないと思う。それと「共力作用」という日本語はないと思う。これは「相乗効果」ではないか?そういう細かいことを別にすれば、ロシア関係に興味のある人なら読むことを勧める。カラーシュニコフのライバルのジェクチャリョーフが「鎌と槌」2等記章を受けるくだりで、1等はだれがもらったんだという話になったときに重い沈黙に包まれたという。ナンバーワンは常にスターリンだからだったらしい。カラーシュニコフも最優秀企業家2等勲章をゴルバチョフ時代に授けられた時に果たして1等はだれなのか分からなかったという。同じことが1939年第1回全ソ芸能人コンクールに1位なしの2位でトップになったライキンにもいえる。ずっとユダヤ人だったからだと思っていたが、やはりスターリンのことを考えて審査委員会が遠慮したのだろう。また1964年レーニン賞を受賞するくだりで、「レーニン賞はソ連におけるもっとも栄えある賞の一つで、科学技術や文学、芸術などさまざまな分野の偉大な功績に対して授けられていた。この賞はレーニンの死後、1925年に創設されたものだが、1935年から1957年にかけては誰一人受賞していない。スターリン賞がレーニン賞に代替しためであり、その後、1966年にこのスターリン賞はソビエト連邦国家賞に取って代わられた」とある。まず、医者関係のбайка(馬鹿話)を一つ。
Все ясно, как в морге.          明々白々、霊安室の如し。
Тяжело в лечении, легко в гробу.  治療はつらいが、棺の中では気も軽く。
Нет кремации без реанимации.   集中治療なくして火葬なし。
Врач ошибается однажды, но каждый день. 医者の間違い一度きり、でも日々のこと。
На леченом коне далеко не уедешь.   病気の馬じゃ遠くは行けぬ。
今回の課題は、
Анекдоты про Горбачёва пока в основном идут из среды недовольных алкоголиков.
Пустыня. Зной. В песке зарытый по шею Горбачёв.
- Пить! Пить! – просит он.
Мимо идёт человек. Он поднимает руку, смотрит на часы.
- Рано! Ещё двух часов нет.
設問)訳せ。オチを別に解説してもよい。

Posted by SATOH at 2008年07月02日 18:34
コメント

ゴルバチョフの禁酒令がソ連の解体を速めたとも言われていますね。

アル中のエリツィンの登場で、ロシア人は溜飲を下げたのでしょうか。

禁酒令が出た当時は返ってウオッカの消費量が増えた、と聞きます。今ではロシア人もビールを多く消費する国民になってしまったようですね。

<和訳です>

ゴルバチョフに関するアネクドートは目下のところ、不満を抱える酒飲み連中の間で広まっている。

砂漠。灼熱。ゴルバチョフが首までしっかり衣服で隠して砂漠にいる。
「飲ませてくれ、カラカラだ!」とゴルバチョフは求めた。
隣を歩いていた男が、腕を持ち上げて時計を見た。

「まだ早いですよ!あと2時間はだめです」


オチは「пить」を酒を飲むことと勘違いされ、自分の出した禁酒令にしっぺ返しを食ったということですか。
----------------------------------------
だいたいいいのですが、2時間ではなく、2時です。ゴルバチョフ時代酒屋は2時からオープンということを皮肉っているわけです。私の訳は、
ゴルバチョフに関するアネクドートは主として今のところ不満たらたらのアル中関係である。
砂漠。炎熱。砂の中に首までゴルバチョフが埋められています。
「飲ませてくれ、飲ませてくれ」と彼は頼みます。
 そばを人が通って、腕を挙げて時計を見ました。
「早い、まだ2時にもなっていない」

Posted by takahashi at 2008年07月14日 17:24
コメントしてください