2007年02月15日

●帯研(第54回)

日本の大学のいろいろなロシア関係の先生方がロシア全般について一冊にまとめて書いてある本で、ある女性の先生が、ロシア人と酒について書いていた。「いい若い者が昼間っからビール瓶片手にビールで酔っ払っているとは情けない」という趣旨だったと思う。ロシア人と酒について何か根本的に誤解していることがわかる。ビールで酔っ払うロシア人というのを見たことはない。ビール瓶を持って酔っ払っているなら、多分ウオッカをしこたま飲んで、のどが渇いたのでビールを口直しに(せいぜい迎え酒に)飲んだというのが普通だろう。日本人の感覚で考えてはいけない。ロシア人が酔っ払うくらい飲むのだから、まあ二人で2本のウオッカ(500 ccずつ)を30分くらいで空けたのであろう。日本人で清酒の一升瓶を一晩で飲んだと自慢しても、ロシア人にとっては別に驚くにはあたらない。問題なのは単位時間とウオッカの量である。くれぐれもロシア人に酒で勝負しようなどと馬鹿なことは考えないようにしよう。今回の課題は技術関係が分からないと難しいかもしれない。技術関係はビジネスロシア語では多用されるし、ロシア語のプロを目指そうという人は、どんな仕事でも、ポルノであれ、技術であれ、訳せといわれたら訳すことができるように研鑽を積む必要があるのは言うまでもない。訳せるが、ポルノは品がないから訳さないというのは自由だ。今回は技術的な小話を。
Плакат: «Сталевары! Ваша сила в плавках!»
設問1)オチが分かるように訳せ。

Posted by SATOH at 2007年02月15日 12:17
コメント

以前、ロシア人に《На дне》と言われ、ウオッカを小さなグラスでしたが3回飲み干して気を失いました。一緒にお酒でも、とは口がさけても言えません。

<和訳です>
あるポスター:『製鋼(性交)労働者!凄まじい妖怪(溶解)のエネルギー!』

сталеварの「鋼」からくるイメージと、плавкаの「精錬・溶解」とплавки「水泳パンツ」の連想から下に落とした話だと考え、肉体的な強さと性的な強さをかけているのではと推測しました。前書きに「ポルノ」が2回出ていることがヒントになったことは言うまでもありません。плавкиには「造船台」という意味はありませんよね?
-------------------------------------------
乾杯はДо днаです。На днеというのはゴーリキーの戯曲「どん底」のことです。またплавкиに「造船台」という意味はありません。私の想像を超えたオチの解釈です。私のよりよいでしょう。私の訳と解説は、
ポスター「製鋼担当者のみなさん、みなさんの力はノーパン(はかねー)にあります」
解説)電炉электропечьや高炉(俗に言う溶鉱炉)доменная печь = домнаで製鋼するときに、鉄鉱石、石灰石、希少金属などを入れて溶融して溶湯(溶けた鋼)ができるわけだが、その1回分をヒートheatまたはチャージchargeと言う。ロシア語ではплавка(溶鋼生産1回分)で、ヒート番号が同じものは分析結果が同じとされる。これと(水泳用の)パンツをかけている。鋼とはかねーをかけてみた。直訳は、「ポスター「製鋼担当者のみなさん、みなさんの力はパンツにあります」。

Posted by takahashi at 2007年02月16日 15:39

До днаでしたか。ずっと間違って覚えていました。ありがとうございます。

Posted by takahashi at 2007年02月16日 17:33
コメントしてください