2007年01月11日

●帯研(第39回)

ロシアの大衆文化を理解するのに手っ取り早いのは、映画鑑賞である。ただソクーロフの映画や「子猫」などのいわゆる「名画」ではない。ロシア人の会話によく出てくる映画(セリフや名言などの観点から)で、私が見たほうがよいと思うものをリストにしたので挙げておく。(*印は私が見ていないもので、和訳していなのは詳細が分からないもの)。
1) チャパーエフЧапаев、братья Васильевы監督、Б. Бабочкин主演、Ленфильм、1934
ロシアで有名な国内戦の英雄の映画化。この映画のイメージが小話のたねに使われているので必見。
2) *ドゥブローフスキーДубровский、А. Ивановский脚本演出、1936、Ленфильм、Б. Лизанов主演
3) *アイタタ先生Доктор Айболит、В. Немоляев監督、1938、М. Штраух主演
4) 捨て子Подкидыш, Т. Лукашевич監督、1939、Мосфильм
 迷子が捨て子と間違われて起こる騒動。Ф. РаневскаяがЛяляという重要な脇役を演じている。この演技だけでも見る価値はある。彼女のセリフ、Муля, не нервируй меня!(ムーリャ、いらいらさせないでよ)は流行語となった。上映後街の子供達がРаневскаяに対してこの文句ではやし立てるので彼女は大いに腹を立てたと言う。レーニン勲章受賞のときにブレジネフがこのセリフで彼女に話しかけたときに、それは街のガキの言うセリフですと言って、ブレジネフをドギマギさせた。ПляттやРепнинの演技もよい。
5) 二人の勇士Два бойца、Луков演出、1943、Ташкентская киностудия、М. Бернес主演
 この映画の中でТемная ночь「暗い夜」、Н. Богословский, В. Агатов, М. Бернес、が歌われた。この映画上映の前に作曲家からこの曲の存在を知ったУтесовが映画公開の前に歌を披露し、映画で歌ったБернесとの間に確執があった事でも有名。ゴルバチョフが好きな曲に挙げている。この他にオデッサを代表する歌となったШаланды полные кефали「ボラ満載の漁り舟」、Н. Богословский, В. Агатов, М. Бернес、も歌われている。
6) *カーニバルの夜Карнаварная ночь、Э. Рязанов監督、1956、Мосфильм、И. Ильинский主演
7) 人間の運命Судьба человека 、Бондарчук監督および主演、1959、Мосфильм
8) *Зайчик、Л. Быков演出、1964、Ленфильм、Л. Быков主演
9) 「ウィ」大作戦とシューリクのその他の冒険Операция «Ы» и другие приключения Шурика、Л. Гайдай監督、1965、Мосфильм、А. Демьяненко
 シューリクシリーズの第1作。コメディー。なぜ作戦名が「ウィы(ロシア文字で普通は大文字にならない)」なのか、それはだれにもあてられないようにだよとある。
10) 車にご用心Берегись автомобиля、Э. Рязанов監督、1966、Мосфильм、И. Смоктуновский主演
成金の自動車を盗み、それを売っぱらって孤児院に寄付する義賊と刑事の駆け引き。コメディーだが、あまり面白くない。
11) 神出鬼没の復讐者Неуловимые мстители、Каосян監督、1966、Мосфильм、В. Васильев主演
П. Бляхинの赤い子悪魔たちКрасные льяволятаの映画化。革命初期革命軍を助ける4人の若者たちの活躍を描く。さらに2作続編がある。
12) カフカスの女性虜囚というかシューリクの新冒険Кавказкая пленница, или новые приключения Шурика、Л. Гайдай監督、1967、Мосфильм、А. Демьяненко主演
シューリクシリーズではあるが、この作品から三バカトリオが表に出てくる。このトリオはБалбесデクノボウ(Ю. Никулин)、オクビョウモンТрус (Г. Вицин)、タヌキБывалый (Е. Моргунов)で、他の映画にもトリオの設定のまま出ている。
13) ダイヤモンドの手Бриллиантовая рука、Л. Гайдай監督、1968、Мосфильм、Ю. Никулин主演
ピエロとしても名高いニク―リンが作中で無表情で歌う А нам все равно, а нам все равно(どうでもいいじゃない、どうでもいいじゃない)がとてもよい。上質のコメディー。
14) *砂漠の白い太陽Белое солнце пустыни、В. Мотыль演出、1969、Мосфильм、А. Кузнецов主演
15) 12のイスДвенадцать стульев、Л. Гайдай演出監督、1971、А. Гомиашвили主演
 有名なИльф и Петровの小説の映画化。コメディー。
16) ラッキージェントルマンДжентльмены удачи、А. Серый演出、1971、Мосфильм、Л. Леонов主演
 盗まれた貴重な発掘物を突き止めるために、強盗団の首領と顔がそっくりな校長先生が首領に化けて大活躍する喜劇。
17) イワン・ワシーリエヴィチ転職すИван Васильевич меняет профессю、Л. Гайдай監督、1973、Мосфильм、Ю. Яковлев主演
シューリクシリーズとはいえシューリクはあまり出てこない。イワン・ワシーリエヴィチがシューリクの発明したタイムマシーンでイワン雷帝の時代に迷い込み、雷帝となる珍騒動。
18) 運命のいたずら、つまりいいお湯をИрония судьбы, или с легким паром、Э. Рязанов演出、1975、А. Мягков主演
 旧友との再会で飲みすぎ、間違ってモスクワからレニングラードへ行ってしまう主人公。そこには偶然同じ名の通りに同じようなアパートが、ただ住人は妙齢の女性だった。上質のコメディー。
19) 待ち合わせの場所を変えることはできないМесто встречи изменить нельзя、Говорухин監督、В. Высоцкий主演、Гостелерадио、1979、5シリーズ(ビデオ3巻) МУР(モスクワ刑事捜査局)の実在の強盗団「黒猫」退治の顛末を描いたものだが、戦後のモスクワの様子がリアルに描かれている傑作。難を言えば浮浪者や乞食が見当たらないことか。警察の強引なやり方にも批判的な見方をしている。Высоцкий演じるところの捜査主任Жегловのセリフは、映画の題名と共に犯罪実録や小説でよく引用される。
20) *秋のマラソンОсенний марафон、Г. Данелия演出、1979、О. Басилашвили主演
21) *В джазе только девушки
22) *Со дней до приказа
23) *Городок в табакерке
24) *Падал прошлогодний снег
25) *Можела и Мокушка
26) *Гадкие лебеди
27) Волшебник изумрудного города(人形劇)
28) *Друзья встречаются вновь
29) Дядя Степа(短編アニメ)
今回の出題は、
Пристрастился муж ходить на скачки.
Муж:
- Ну, я пойду.
Жена:
- Не ходи, твоя кобыла звонила по телефону – скачки сегодня не состоятся!
設問1)オチが分かるように訳せ。
設問2)この小話から舞台は現在のモスクワ(20年前のモスクワということなら分かる)ではないことが分かる。どうしてか?

Posted by SATOH at 2007年01月11日 13:46
コメント

ソビエト時代からの映画が目白押しですね。今年はいくつか見て見たいと思います。ここにも出ている『運命の皮肉』のDVDが日本語字幕付きで12月27日発売になりました。そのうち買うつもりにしています。

今回の回答です。

設問1)
夫が競馬にやみつきになりました。
夫:「じゃ、いってくるよ」
妻:「行ってもむだよ。あなたのデッカイおんま(馬/女)が電話してきて今日の掛合せ(駆合せ)はやらないって」

なぜだかこういう回に当ってしまいます… あまりいい訳ではありませんが。кобылаは雌馬(лощадь)と馬のように大きい女という意味があるのと、скачкиにбегаとлюбобный актの意味があるのでかけて言っているのだと思います。состоятьсяはсостоятсяのタイプミスでは?

設問2)
この話は現在のモスクワを舞台にしたものではないのですね。よくわかりません。кабылаかскачкиがキーワードなのでしょうか… 20年前のモスクワといえば、ペレストロイカ直前ですね。
--------------------------------------
オチもよく分かっており、オチを和訳に活かそうと努力は評価します。ミスタイプのご指摘ありがとうございます。さっそく直します。не ходиであって、не идиではないというのは以前取り上げました。こういう小話で覚えたほうがコンテキストも分かって覚えやすいと思います。私の訳と解説は、
亭主は競馬好き。
 亭主、
「じゃあ、でかけるからな」
 女房、
「行かないで。あんたの牝馬から電話があって、今日の競馬は取りやめだって」
解説)競馬に行くという口実で愛人のところに出かけようとしたもの。それが女房にばれた。Скачкиというのは日本でいう競馬(騎手が馬に乗る)で、少なくともモスクワの競馬場では今やбега(チャリオット、つまり繋架式の、映画のベンハーでおなじみ)のみだから。1980年代中頃はскачкиとбегаが交互に行われていた。

Posted by メイ at 2007年01月13日 22:39

скачкиとбегаは違うものなんですか!知りませんでした。ロシア競馬の基本がわかっていませんね。以前、モスクワの公園で馬を散歩(運動?)させていたロシア人に出会って、どこで飼ってるの?と聞いたことがあります。マンションではなくて別の飼育施設のようで納得しました。いくらロシア人が動物好きでも馬をマンションで飼ってたらピッピちゃんも顔負けですね。

Posted by メイ at 2007年01月14日 16:46
コメントしてください