2011年12月06日

●和文解釈入門 第200回

2011年9月14日付の読売新聞に「情報化社会では誰も考えようとはしない」とあった。ニュースなども新聞やテレビを見る時間すらないか、そういう気持ちが元々ないのか知らないが、ネットの箇条書きになっている見出しを読んで終わりということらしい。だからマスコミも如何に簡潔に分かりやすくというのを競っているようである。地震やテロが起きたというような場合はそれでいいだろうが、なぜ起きたのか、またその影響を考えてみるためには、いろいろな識者の見解というのは無視できないはずだ。それも2、3行ではなく、いろいろな人の見解をじっくり読むという習慣をつける必要がある。読書も修行である。こういうのは子供じゃないのだから個人の考え次第である。ロシア語も同じことで、努力を続けさえすれば徐々に難しいと思われた本も読めるようになる。自然にロシア語の本が読めるようになるという事はない。
設問)「彼女はたった今ここにいたよ」をロシア語にせよ。

Posted by SATOH at 2011年12月06日 07:58
コメント

(1) Только что она была здесь.

(2) Она буквально
сейчас была здесь.
---------------------------------------
正解です。私の答えは、Она здесь только что была.
только что とсейчасの違いについては第175回参照。только что はсовсем недавно, буквально сейчасという意味で、意味上、結果の現存と考え、完了体過去形や被動形過去と結びつくのが普通である。Я только что вернулся. (私たった今戻った、戻ってきたばかりだ)やтолько что купленная вещь(買ったばかりの品物)などである。不完了体過去形が来る例ではМне только что звонил Андрей.(ぼくにたった今アンドレイが電話してきた)があるが、これは事実の名指し(電話したかどうかに意味上のアクセントが来ている)と考えられる。だから、結果の現存の意味を強く出そうと思えば、完了体も来る。Но он только что позвонил.(しかし、たった今彼が電話してきた)。いずれにせよзвонить/позвонитьは不完了体が完了体に対して優勢な動詞群の一つではある。

Posted by ラーポチカ at 2011年12月06日 08:28

和文解釈入門200回達成おめでとうございます。というよりも,一投稿者として長期間にわたる間断のないご指導に感謝申し上げます。土・日・祝日も返上のうえでの毎回のご回答に頭が下がります。あと何回になるかは存じませんが今後とも引き続きのご指導どうぞよろしくお願いいたします。

Она только что была здесь.

ほんとにこんなんでいいのでしょうか。
-------------------------------------------
正解です。長いことどうもありがとうございます。設問のネタがある限り続けたいと思います。疑問に思うのが上達の印です。

Posted by メイ at 2011年12月06日 18:04

設問)「彼女はたった今ここにいたよ」

① Только что она была здесь.

② Она сейчас здесь была.
--------------------------------------------
正解です。сейчасもこの意味で使えますが、今という瞬間からほんの少し前ということであり、また口語的な用法です。

Posted by ロンロン at 2011年12月06日 23:38

Она только что ушла отсюда.
------------------------------------------------
これは微妙なところです。ушлаと言えば、もうその場には戻らない(少なくともその日は)というニュアンスがあります。вышла(昼食に出たという感じ)とか、отошла(トイレに行っている)というならまだ分かります。

Posted by Ml at 2011年12月07日 04:51

第38回でしたか、「たった今」を含む設問があったのを思い出します。

彼女はたった今ここにいたよ
Она только что здесь была.

さて、正解は
おっ、語順は違うけど…○かな
------------------------------------
正解です。絶対こうでないとこの文脈ではおかしいという語順がないこともないのですが、設問のように前後の脈絡もない、いわば人工的な設定のもとでは、投稿する人の考え方次第です。ただ私が言うのは語順はいい加減にしてよいということではなく、自分としては重要な、あるいは強調したい語がこれだから文末に置くとか、書いた文では分からないが、発音するときにその語全体を強く発音するのだという気構えが必要だということです。

Posted by コーシカ at 2011年12月07日 23:35
コメントしてください