2020年02月01日

●第111回

た」とは日本語であまり言わないように、Я говорил не этого.とは普通は言わない。言わなかったという動作事実の有無の確認でもある>
(それは言わなかった)Я этого не сказал. <完了体動詞過去形にすると、「言うはずだったのに、それを言わなかった」という主観的ニュアンスが出てくる>

3-2-1-3 被動形動詞過去短語尾の結果の存続〔現存〕)の用法 → 現在の時制

 被動形動詞過去というのは完了体由来であり、完了体の性質を受け継いでいることを忘れてはならない。それゆえ結果の存続を示しても、規則的反復や過程を示すことはない。
 過去の時制において点過去と結果の存続を区別するのは文脈によるが、他動詞のように受動態(受け身)で被動形動詞過去短語尾を用いることができるときは、бытьの過去形と共に使われる過去の時制の場合なら点過去、それがない場合、つまり現在の時制なら概ね発話の時点と結びつきの強い近接過去由来の結果の存続と区別できる。つまり点過去だという意識があるか、特に結果の存続という意識のない時はбытьの過去形と共に使われると考えてよい。これは能動態に戻して考えれば、点過去か結果の存続か、曖昧だったのが、被動形動詞過去短語尾にすることで意味がより明確になることが分る。

(ペンキ塗りたて)Осторожно окрашено! (Окрашено!) <ペンキを塗ったばかりで、触れるとペンキがつくよという警告で、結果の存続の例である>
(絵は1887年に製作され、トレチャコフ美術館に〔今現在〕ある)Картина создана в 1887 г., находится в Третьяковской галерее.
(1991年からその歴史的名称は復活した)С 1991 г. историческое название восстановлено.
(1924年ルミャンツェフ図書館はレーニンの名を冠し、1925年から1992年までレーニン名称ソ連国立図書館と呼ばれた)В 1924 г. Румянцевской библиотеке было присвоено имя В.И. Ленина, и с 1925 г по 1992 г. она называлась Государственная библиотека СССР им. В. И. Ленина. <現在は俗称レーニン図書館Библиотека Ленинаで、正式にはロシア国立図書館Российская государственная библиотека (РГБ)であり、現在とは名称が異なっているために、было присвоеноと過去の時制になっている>
(イサアーキー大寺院は現今の姿では1818~1858年に建設された)Исаакиевский собор в современном виде был построен в 1818 – 1858 гг. <動作の起点から終了の時点を一つの期間として点で示す点過去である>
(1836年に書かれ、〔その年に〕初めて上演された)Написана и впервые поставлена в 1836 г. <ゴーゴリの喜劇『検察官Ревизор』についてだが、最初に上演された喜劇が、そのままの形で現在に至っているということで、現在の時制の結果の存続が用いられている>
(その小説は1928年から1940年までに書かれ、刊行された)Роман написан и опубликован в период с 1928 по 1940 гг. <これは書かれたという事実が今も残っているという意味での現在時制の結果の存続であり、書かれたという動作の過去の一点を示すためв периодが使われている>
(フェスティバルはモスクワで1985年7月27日から8月3日まで行われた)Фестиваль проходил в Москве с 27 июля по 3 августа 1985 года. <このようにв периодがないと点過去としてのニュアンスはなくなり、動作の継続として不完了体過去形が用いられる>
(9時と10時に開く店がある)Открываются магазины в 9 и в 10 ч.
(図書館は毎日開いている)Библиотека открыта ежедневно.
(レストランは月曜から土曜まで12時から23時までオープンしている)Ресторан открыт с понедельника по субботу с 12 до 23 часов.

Posted by SATOH at 2020年02月01日 17:37
コメント
コメントしてください