2018年05月27日

●和文露訳要覧第361回

ろしあんピロシキの掲示板で紹介されていた『ロシア革命で活躍したユダヤ人たち』中澤孝之、角川学芸出版、2013を読んだ。ロシア革命で活躍したユダヤ人やユダヤ系の活動家の人名録である。その数の多さに驚くと共に、19世紀ごろから革命ごろまでロシア人がユダヤ人をどう見ていたかについてよく分かる。ジェルジンスキーがポーランド系ユダヤ人ではないかという疑いがあること、ケレンスキーがユダヤ人であり、ブハーリンやルィコフも母親がユダヤ人であること、ベリヤもユダヤ系グルジア人であること、メドヴェージェフ首相もユダヤ系であることは非常に興味深かった。ちなみにユダヤ人の資格要件というのは、母親がユダヤ人であること、ユダヤ教の信者であることとある。その他にも当時ユダヤ人が嫌われた理由の一つに、血の中傷、つまりユダヤ人は儀式的殺人をするという誹謗があったとある。これは革命前の探偵小説にもテーマとして挙げられている場合もある。

一説によればソ連の収容所システムの発案者であるフレンケリНафталий Френкель (1883 – 1960) がスターリンの了解を得て、ヴォール・ヴ・ザコーニェвор в законе を創設し、収容所囚人を取り締るために活用することを認めたと言われているが、1918年オデッサのマフィアの大親分ミーシュカ・ヤポンチクМишка Япончикの仲間となったと本書に記載あるので、裏社会の事情に精通していたことが分かる。いずれにせよ、このような良書をご紹介いただいて、書き込みした方に深く感謝する次第です。

出題)「君だけのものになりたい」をロシア語にせよ。

Posted by SATOH at 12:47 | Comments [6]

2018年05月26日

●和文露訳要覧第360回

出題)「お前の意見は聞いていない」をロシア語にせよ。

Posted by SATOH at 13:57 | Comments [4]

2018年05月23日

●和文露訳要覧第359回

出題)「うちは1カ月先まで予約があります」をロシア語にせよ。

Posted by SATOH at 23:29 | Comments [4]

2018年05月20日

●和文露訳要覧第358回

出題)「当てた人は自分の賭け金の3倍受け取る」をロシア語にせよ。

Posted by SATOH at 08:48 | Comments [4]

2018年05月19日

●和文露訳要覧第357回

『和文露訳要覧』の下記を差し替えたので、ご参考までに挙げておく。

3-1-5-3 начинать の現在形の特殊用法

「リンゴやバナナ、牛乳などをジューサーで混ぜている」では、撹拌という過程を経て、結果としてミックスジュースが出来るのだが、「~という気がしてきている」では、ある考えがすでに頭の中に存在するということを意味する。不完了体のначинатьがдумать, считать, пониматьと結びついて、一人称ないしは意見の主体が主語に立つ時は、たんなる心の状態の始まり(意見の形成)を示すのではなく、前の意見の変更に関わる意志的な行為を示すとシノニムの辞典にはある。つまりначинаю думатьも、начинатьの後の不定形が過程(~と考え始めつつある)を示すというよりは、「もうすでにそういう考えに変わった」という結果の存続のニュアンスであり、そういう考えの確信が高まって行く過程を不完了体動詞現在形で示しているにすぎない。断片的な(部分から成る)意見というものは、それだけでは意味が不明であり、それを意見とは呼ばない。意見というのは一つのまとまりであって、ある意見が部分的に分かるというのはまさに一知半解ということになる。例えば、「シンプルなものはごまかせない」という化粧品のCMがあり、「シンプルなものはごまかせないと考え始める」と一見言えそうだが、考えるときに、「シンプルな」、「ものは」、「ごまかせない」と、歩いていて景色が変わるように我々の頭でとらえているわけではない。ロシア語のначинаю думать, что ...というのは「シンプルなものはごまかせない」で一つの考えであって、細切れの「シンプルな」とか「ものは」とか「ごまかせない」では考えとしての意味を成さない。考えというものは、あるいはある考えを考えるという事は、全一的であり、1/2の考えとか、1/3の考えというものはあり得ず、全てということになる。せいぜいのところ、その考えに対して確信を持ち始めるということだと思う。イメージと思考は別物であり、厳密な意味で、思考には過程というものはないと言えるのではないか。そういう意味で、この動詞のこの用法は、「~であると考える」という評価の意味も含まれているために、明らかに評価解釈型である。

(彼は見かけほど単純ではないという気がする)Я начинаю думать (считать), что он не так прост, как кажется.
(あなたたちがどんなに良い人たちかという事が、今になって分かる気がする)Только теперь я начинаю понимать, какие вы хорошие люди.
(また〔いつものやつが〕始まった)Ну, опять начинается. <同じ意味でОпять началось.や、口語で(ほら始まった)Ну, поехал.〔主語によって、поехала, -о, -иになる〕も使われることから、明らかに意味は結果の存続という事であり、動作(愚痴、自慢話など)がたった今始まったということが分かる。ついでにいうと、この「始まった」という日本語は過去形ではなく、確述という用法である>
(僕は今になってようやく生きているという実感がわいてくる)Я теперь только жить начинаю.
(今になってようやく生きているという実感がわき始めてきている)Я теперь только жить начинаю.
(おっしゃることが分かりかけてきています)Я начинаю вас понимать.
(あなたたちがどんなに良い人たちかという事が今になって分かる気がしてきている)Только теперь я начинаю понимать, какие вы хорошие люди. <「今になってようやく分かってきた気がする」>
(彼は見かけほど単純ではないような気がする)Я начинаю думать (считать), что он не так прост, как кажется.
(内乱や国内のあつれきがひどく気になりかけている)Я начинаю сильно опасаться междуусобий и внутренних раздоров.

出題)「私にお売りになっても、どこからも文句は出ませんか?」をロシア語にせよ。

Posted by SATOH at 09:37 | Comments [4]

2018年05月13日

●和文露訳要覧第356回

出題)「頭のいい奴は分かる」をロシア語せよ。

Posted by SATOH at 18:34 | Comments [4]

2018年05月12日

●和文露訳要覧第355回

ロシア語のアネクドートが好きだが、その中でも特にкаламбур(語呂合わせ、地口)に興味がある。最近 『公共の話法における言語意味論的語呂合わせの生成』Лингвосемиотическая реализация каламбура в публичной речи, Зубкова/Ушкалова, Юго-Западный государственный университет, 2017という論文を読んだ。語呂合わせは新聞(特にスポーツ関係)の見出しにもよく使われるとのことで、具体例を交え解説されているので、外国人にも分かりやすい。ご興味のある方はどうぞ。

出題)「ネストルが1才にもならない時に父が死んだ」をロシア語にせよ。

Posted by SATOH at 08:38 | Comments [4]

2018年05月06日

●和文露訳要覧第354回

出題)「コルホーズは牛乳、肉、トウモロコシの生産において、ついにはアメリカの農民たちの鼻を明かす」をロシア語にせよ。

Posted by SATOH at 18:04 | Comments [4]

2018年05月05日

●和文露訳要覧第353回

出題)議長が会議で「閉会いたします」をロシア語にせよ。

Posted by SATOH at 16:05 | Comments [4]

2018年05月04日

●和文露訳要覧第352回

出題)「僕は腕を狙って、腕に当たった」をロシア語にせよ。

Posted by SATOH at 16:10 | Comments [4]

2018年05月03日

●和文露訳要覧第351回

出題)「その会合の後ですぐにここに来て自分の考えを説明することを約束する」をロシア語にせよ。

Posted by SATOH at 22:50 | Comments [4]