2020年01月07日

●和文露訳要覧第537回

出題)「1920年代後半において浮浪児が社会にとって重大な犯罪問題となりだしたというのも偶然ではない」をロシア語にせよ。

Posted by SATOH at 2020年01月07日 09:12
コメント

Не было случайно, что беспризорники вот-вот стали главным преступным вопросом для общества в последнем половине 1920-х годов.
宜しく御願い致します。
-------------------------------
Было не случайно, чтоという複文はたまに見かけます(неслучайноはアカデミー版露露には載っていません)が、個人的には複文にしなくても偶然ではないを文修飾の副詞すればよいと思います。последнийには後者という意味がありますが、前半後半という意味ではпервый, второйを使うべきだと思います。私の答えは、Не случайно во второй половине 1920-х г.г. беспризорники стали представлять серьёзную криминальную проблему для общества.

Posted by さきちゃん at 2020年01月07日 10:32

Не случайно, что во второй половине 1920 годов беспризорники начали стать серьезными
криминальными делами для общества.
--------------------------------
どうして複文にする必要があるのでしょう?それと1920-хにした方が良いと思います。問題は問題と訳した方が自然だと思います。

Posted by ブーチャン at 2020年01月07日 11:49

Не случайно, что во второй половине 1920-ых годов беспризорники стали одним из серьёзнейших для общества криминальных вопросов.
-----------------------------
特に複文にする必要はないと思います。それと~の一つは意訳です。

Posted by Го at 2020年01月08日 00:03

済みません。次に変更します。差し替えて下さるようお願いします。
Не случайно и то, что во второй половине 1920 годах безпризорники начали становиться одним из ключевых для общества проблем преступлений.
宜しくご指導お願いします。
--------------------------
わざわざ複文にする必要はないと思います。1920-х годовでしょう。~の一つは意訳(出題にはないので)です。
この出題の背景にあるのは1920年代に内戦後孤児が増え、多くが浮浪児となり、窃盗犯、麻薬の売人、麻薬中毒、そのほか売春(男女含めて)の犠牲者となったという事実です。、

Posted by Женя at 2020年01月08日 11:29

コメントありがとうございます。特に出題背景のご説明とご解答例の意味は納得しました。
答案を複文にしたのは、設問の「も」にひっかかったせいです。設問の「というのも」の「も」は単に強調のための「も」なんですね。私は並列の意味と思い、и то, что として и を入れたかっただけです。
質問ですが、проблема は複数でも良いのでしょうか。複数にして使うのはどういう場合でしょうか。
宜しくご指導お願いします。
----------------------------
Учебный словарь сочетаемости слов русского языка, Русский язык, 1978には、Исследование в области естественных наук охватывают очень широкий круг проблем.
В развивающих странах одной из наиболее острых проблем является проблема подготовки собственных научных и технических кадров.とありますから、複数で使えます。
一つの問題や具体的な一つの問題は単数、具体的な複数の問題は複数でしょう。語義が解決や研究を要する課題ということなので、一般的な問題というのは日常会話ではあまり使わないと思います。、

Posted by Женя at 2020年01月09日 12:31

Это неслучайно, что в конце двадцатых годов 20-го века бездомные дети начали возникать серьёзные уголовные проблемы для общества.
作りました。なりだしたこと自体は反復ではないのでСвとしました。よろしくお願いいたします。
--------------------------
этоは不要です。возникатьは自動詞ですから、目的補語は取れません。вызватьのような動詞が考えられます。

Posted by やま at 2020年01月11日 09:41

コメントありがとうございます。
そうしますと、本問の場合、具体的な複数の問題が念頭にあったなら複数にする、ということだと思いますが、ご解答例で単数にされていらっしゃるのは、何か理由があるのでしょうか。
宜しくご指導お願いします。
-------------------------
その重大な一つの問題、英語で言えば the problemということです。

Posted by Женя at 2020年01月13日 11:30

コメントありがとうございます。
確認なのですが・・・「重大な一つの問題」とおっしゃる意味は、本問の場合、「当時他には重大な犯罪問題はなく、唯一の重大な犯罪問題だった」と理解しました。本問の露訳では、「いくつかある重大な犯罪問題の1つ」とするのは「意訳」とされ、不可でしたが、「重大な犯罪問題は他にもあった」かのように訳すのは1920年代の社会状況に合わない、という意味ですね。
宜しくご指導お願いします。
----------------------------------
他に複数の重大な問題があったにせよ、この文の焦点にあるのは、その一つの重大な問題だということを書き手が示しているというだけです。

Posted by Женя at 2020年01月17日 13:44

コメントありがとうございます。
お話は了解致しましたが、他に複数の重大な問題が実際あったのなら、「~の一つ」を入れるのは文意を外れているとは言い難く、ごく普通に許容される範囲なのではないでしょうか。
----------------------------------
それは考え方の問題であり、このコーナーの私の回答や考えを人に強制するものではありませんし、その中で納得いく部分を使っていただいてもよいし、そうでなければ無視されてもかまわないというのは当然のことです。むろん投稿者自身が自分のお考えを述べるのも自由です。その意見が私にとって説得力があれば、そのように書きます。

Posted by Женя at 2020年01月21日 11:27

コメントありがとうございます。了解致しました。

Posted by Женя at 2020年01月21日 16:53
コメントしてください