2018年02月10日

●和文露訳要覧第325回

日本語で銀幕と言えば映画や映画界を指すが、これは映写幕が由来である。ロシア語でголубой экранと言えば、テレビの画面、ないしはテレビ界、テレビ放送などを指すが、なぜこう呼ばれるのかについて、あるヒントを得たので紹介する。白黒テレビの画面はスイッチを入れた段階でほんの少し空色を帯びた色合いを示す。それゆえ各家庭で一斉にテレビのスイッチを入れると窓が空色の光で輝くという。ここから1962年Голубой огонёк「青い灯」という、時の人を招いて、リラックスした雰囲気でおしゃべりをするというテレビ番組が1960年~70年台に人気を博した。番組の由来は由来として、テレビのスクリーンをголубой экранと呼ぶのもここからきていると考えられる。

出題)「番組では軍隊はどうあるべきかを見せたのであって、実際の姿ではなかった」をロシア語にせよ。

Posted by SATOH at 2018年02月10日 23:05
コメント

В программе показали, какой должна быть армия, и это не был её реальный момент.
-------------------------------
接続詞がиではまずいでしょう。この場合は対照を示す必要があります。またмоментは瞬間という意味も、点という意味ありますから不適切だと思います。私の答えは、В передаче показывалось, какой должна быть армия, а не такой она была на самом деле.

Posted by Го at 2018年02月10日 23:49

Программа показала как следует оказываться армия, а не выставила её реальностей.
宜しく御願い致します。
----------------------------
番組が示したというのはどうでしょう?оказатьсяは~というのが分かるということですから、この場合は不適切です。またреальный видならまだましだと思います。いずれにせよ直訳的でロシア語らしくはありません。

Posted by さきちゃん at 2018年02月11日 07:10

В программе было
показано, как должна
быть армия, а тут не
была отражена её
практическая фигура.
---------------------------------
фигураというのは、姿、体つきということですが、出題は軍隊の内実を指しているわけで違います。

Posted by ブーチャン at 2018年02月11日 09:36

В грограмме показвывали то, как быть армии, а не её подлинный образ.
--------------------------
тоは不要だと思います。

Posted by 智 at 2018年02月11日 11:53

Программа показала идеальную армию, а не реальную.
具体的一回でсвとしました。よろしくお願いします。
--------------------------
программаにはソフトという意味もありますので、どうかなという気はします。それを除けば意味は通じるでしょう。

Posted by やま at 2018年02月11日 21:16
コメントしてください