ウラジオでもようやく春の花が咲き始めたようです。

←サビシイ感じのレンギョウやチューリップ
↓ウラジオを訪れた日本人の方を「うあ〜桜!」と喜ばすこういう樹は、多くが杏であります。

さて、今冬は日本もいつまでも寒かったですが、ウラジオもとても寒い冬だったようです。
しかも雪が少なかったので、地面の温度がとても下がり、
普通なら越冬できるはずの花や野菜がかなりダメになってしまったみたいですね。
特にイチゴはどこのダーチャでも植えている野菜ですが、それが全部ダメになってしまったので、
この春はイチゴ苗の値段が高騰しているそうです。
「ウチもイチゴと芝生がやられチャッタ」とおっちゃん。
両親の家では配水管が凍って下水がチョロチョロしか流せなくなり、
業者に応急処置をしに来てもらったそうです。
ウラジオ辺りの冬は、普通、地表からだいたい1.5mくらいまで凍るので、
配管は1.7mくらいのところに設置するそうなんですが、
今年はなんと2.1mまで凍ってしまい、あちこちで破裂や逆流が起きて大変だったそうです。
あーあ、水が坂道を流れてツルツルに凍って、車はスリップ、おばちゃんが転んでジャガイモが空を舞うのが目に見えるようです。
春が来てやれやれ、ですね。