| ロシアの音楽・映画・アニメ・生活情報サイト 「ロシアンぴろしき」表紙へもどる |
ロシアで見つけた 「おっ!これは!?」目次へ |
|
| 050503K |
||
|
今回の「ロシアで見つけた おっ!これは!?」は、番外編!3月に中国へ行ってきたYUTAさんが、中国で見つけた「ロシアもの」を送ってくれました。中国に、こんな「ロシアもの」があるんだ〜っ、と思わず笑ってしまいます。
番外編の「中国で見つけた おっ!これは!?」。さて、どんなものなんでしょう・・・?
「モスクワ留学はちゃめちゃ通信」のYUTAさんの投稿記事です。
| 第三回 番外編 中国で見つけた「おっ!これは!?」 | (2005/5/2 YUTAさん投稿) |
僕が中国で見つけたロシアなモノ、おっ!これは!?
2005年の2月中旬から3月にかけての約1ヶ月間、中国を旅して見つけたロシアなモノを今回いくつか御紹介しようと思います。
先ずはロシアが誇る!?国産車「Москвич」(モスクヴィッチ)がここ中国でも雪をかぶりながら頑張って走っていました。
| ↑おぉ!モスクヴィッチの文字が! | (中国西安にて) |
ロシアで目にする時は、オンボロ車で白タクのイメージが強かったのですが、ここ中国で見るモスクヴィッチはある意味、新鮮でカッコ良かったです(笑)。
![]()
中国のおみやげモノ市場でなぜかロシアの伝統的な人形「マトリョーシカ」が売られていました。ナゼ中国に?と疑問に感じながら眺めていると、お店のおばさんが自慢気に「これは中にいくつも同じ人形が入っているのよ!」と言いながら実演して見せて、いかにも中国特産のおみやげのように堂々と売っていました。
| (↑上の写真は中国西安にて) | |
まるで、イズマイロフおみやげ市場のよう?! マトリョーシカは なかなかの品揃えとお見受けしました。 |
|
| (←こちらは、中国北京にて) |
驚くことに「マトリョーシカ」は中国各地のおみやげモノ屋さんで売られていました。中国に留学している友達は、「マトリョーシカ」が中国の伝統的なおみやげモノなのだと今まで本気で信じていたようでした・・・。
![]()
ロシアに旅行をされた方なら街中で一度は見かけたことのある「シャウルマ屋」がここ中国にもありました。
| 中国三千年のシャウルマ・・・?美味しそう!気になるお値段はどのくらいなんでしょ? (中国北京にて) |
|
このようなお店は中国の人達にも人気なようで、特に若者が好んで食べていました。味はロシアで食べるシャウルマに比べて多少辛かったですが、とても美味しかったです!!
![]()
中国のラジオからは、ロシぴろでもお馴染みВиагра(バイアグラ)の「ストップ!ストップ!ストップ!」の曲が現地の歌手によって中国語で歌われていました。
中国観光に来ているロシア人観光客もたくさん見かけました。
| ロシア国外でロシア語が聞こえてくると思わず嬉しくなっちゃいますよね。 でも今ではロシア語が聞こえない国はない・・・とか。 確かにロシア人の海外旅行客多いですからね〜。(中国北京にて) |
![]()
北京にはモスクワにある「赤の広場」のように「天安門広場」があり、そしてそこにはレーニンの遺体と同じように、毛沢東の遺体がガラスケースの中に安置されています。
| 中国北京 天安門 | 中国北京 天安門広場 |
| 確かにモスクワの「赤の広場」に雰囲気が似てますね。 | |
ロシアに行かれたことがある方は是非、中国にも足を運んで両国を見比べてみると面白いのではないでしょうか。そしてあらたに中国でのロシアなモノを見つけてみて下さい!!
![]()
【お・ま・け】
少林寺拳法はホント凄かったです・・。ひえ〜!首吊って刺されてる〜。
![]() |
![]() |
| ひゃ〜、ホントだー。凄い迫力伝わってきますね。(中国鄭州にて) | |
![]()
YUTAさん、楽しい「中国で見つけた おっ!これは!?」、ありがとうございました。
中国に、こんなにたくさんの「ロシアもの」があったとは、オドロキ!です。お隣さんといっても、ロシアも中国も実際に行ってみないと分からないことって、たくさんあるんですね。(ロシぴろ ひよこ)
「ロシアで見つけた おっ!これは!編集部」(←僕が勝手につくった)では、皆さまからの投稿をお待ちしております。これは!と思うモノがありましたら、メールと写真(縮小したもの)を
までお送りください。ご協力よろしくお願いいたします。
| ロシアの音楽・映画・アニメ・生活情報サイト 「ロシアンぴろしき」表紙へもどる |
ロシアで見つけた 「おっ!これは!?」目次へ |