ロシア情報サイト
「ロシアンぴろしき」表紙へもどる
ひよこ
ロシアの新年&クリスマスは・・・

ロシアのクリスマスは、
まだまだこれから!

西側とはなにかと違うロシアの風習。
ロシアのクリスマスは、ヨーロッパより約2週間遅れの1月7日なのです。

これはロシア正教の暦によるもの。西洋諸国ではグレゴリオ暦を使っているので12月25日ですが、ロシア正教ではユリウス暦という古い暦を使っているため1月7日になるのですね。

12/25は、あくまでもカトリックのクリスマスゆえ、ロシアでは、とくに特別な食事や特別なパーティは開かれないようです。ヨーロッパ嗜好の強い人の流行なのか、最近は12/25もクリスマスパーティをする人たちもいるようですが、とても少ないようです。




そもそもクリスマスパーティというものがロシアには存在するのでしょうか? 三年ちかくモスクワに住んでみて感じたことは、ロシアの人にとってはクリスマスよりも新年の方が大切なんじゃないかな、ということ。

もちろんロシア正教徒にとっては、クリスマスは大切な行事なのでしょうが、3月のイースター(キリスト復活祭)の方が盛大な式典や夜通しのミサが行われ、力の入れようが違うという感があります。
さらにソ連時代には、ロシア正教は弾圧されていて、ロシア正教の式典も禁止されていたのです。

つまり、ロシアでは、クリスマスよりも新年を迎えることが重大行事

私たちがクリスマスツリーと考えてしまうヨールカ(ёлка)も、サンタクロースと思っているジェット・マロース(Дед-Мороз)も新年の夜のためのもの。

[写真]

サンタクロースとは微妙に違うジェット・マロース

ジェットは「おじいさん」、マロースは厳寒のこと。「厳寒じいさん」ですね。

三馬立てのそりに乗ることもありますが、基本は杖をつきながらの雪中行脚です(散歩好きのロシア人?)。

となりにいるのがスネグーラチカ「雪娘」ですね。ジェット・マロースの孫娘です。この子は完全にロシアオリジナル。

最初はジェット・マロースの脇役に過ぎなかったのですが、その後、子供たちの人気キャラクターに。リムスキー・コルサコフのオペラでは、夏の儀式の最中に溶けて消えてしまいます(かわいそうに・・・)。

ロシアのクリスマスには、この二人のコンビが欠かせないのです。



・・・不思議に思ったひよこは、ロシアの人たちがどんな風に新年やクリスマスを迎えるのかちょっと聞いてきました。



ロシアの新年は家族で迎えるのが普通です。新年を迎えるのは家族の行事というところは、日本と同じですね。
もちろん、最近では年越しを「赤の広場」で迎えるという若者も増えているようです。「赤の広場」で12時の鐘と一斉に打ち上げられる花火と共にシャンパンを開けてお祝いするのです。・・・かくいうgonひよも、2000年を迎えるときには、「赤の広場」でシャンパンを開けました。


新年を迎える時の料理は、やはり盛大豪華。決まった料理はありませんが、イクラやキャビアは用意されますし、鶏肉や豚肉などの塊肉をオーブンで焼くような大皿料理が必ず準備されます。

大家さんの新年の食卓に招待されたときは、出てくる出てくる、もう食べきれないよう!と思っても、まだまだ出てくる。

最初はサラダが数種類、イクラやキャビアのオープンサンド、サーモンや薫製の魚、豚肉のゼリー寄せ、ピロシキ、豚肉のオーブン焼きなどなど。
もちろん
飲み物はシャンパン。これは欠かせません。どんな家族でも新年の夜のシャンパンだけは欠かさないそうです。


クリスマスツリーと思われる
ёлка(ヨールカ)は、新年前までに飾り付けされます。ヨーロッパ各地は、11月頃からクリスマスツリーやクリスマスイルミネーションが街を華やかにしますが、モスクワはちょっとちがいます。

12月の初旬にはボリショイ劇場前の広場に毎年恒例の大きなヨールカが、やっと飾り付けられ出します。

12月中旬には恒例の中央郵便のイルミネーションが飾り付けられているだろうと思って撮影に出かけたひよこは、ちょっと気が抜けました。なんとそこには、大祖国戦争(第二次世界大戦)60周年のイルミネーションが!観光名所として有名なアルバート通りには、クリスマスの影も形もなし。トベルスカヤ通りに、ちらほらと飾り付けがされている程度でした。「もう12月も半ばだよ!」がっくりひよこ。
まだ、あまり飾り付けされていない街並みをちょっと写真で見てみましょう。

モスクワ都心のイルミネーションいろいろ
まだ飾り付けされていないアルバート通り 新年の飾り付けのようですが、
実は大祖国戦争60周年記念の飾り付けでした。
ちょっとだけ?!
トベルスカヤ通りのイルミネーション

ヨールカいろいろ

モスクワ都心、あちこちに見られる
ヨールカは電飾で華やか!

昼間はこんな感じ。

グム百貨店のヨールカ。
遠くから見るとわりと普通?
と思って近づくと・・・やっぱり派手だった。

ボリショイ劇場前のヨールカ

モスクワ市役所も豪華なヨールカが。

結局、郵便局のイルミネーションは20日ごろに飾り付けされだし、それと共に至る所で新年の飾り付けがされだしました。

クリスマスツリーと思われているヨールカが「新年の飾り付け」というのは、ちょっとおかしく感じるかもしれませんね。でもロシアでは、そもそもヨールカはクリスマスのためのものと言うより、新年のためのものと考えられているようです。

ヨールカの傍らには「メリークリスマス!」の言葉ではなく、「新年おめでとう!」の言葉が必ず添えられます。街中の飾り付けにも「メリークリスマス」の言葉は、ほとんどなく必ず目にするのは「新年おめでとう!」の言葉。

ロシアではやっぱりクリスマスより新年の方が重要視されていて、ヨールカやイルミネーションも新年に向けてのものと考えられているようです。もちろん、新年を迎えた後もヨールカの飾り付けは残っています。1/7のクリスマスにもやっぱりヨールカは必要ですからね。モスクワではヨールカは旧新年の1/14ごろまで残されます。


さて、ヨールカはどんなもので飾られるのか?電飾や球状の飾りや人形などはもちろん、お菓子や小さなミカン、リンゴなど様々なもので飾り付けされるそうです。また、
張り子人形のクマが装飾として特に用いられるのだそうです。そして必ずヨールカの前にはДед-Мороз(ジェット・マロース)の人形が置かれます。
巨大ヨールカの前に置かれた
数mの巨大ジェット・マロース。

このジェット・マロース、
28日には話しだすとかいう噂が・・・。

ジェット・マロースはサンタクロースと似ていますが、ロシアに古くからある伝説で、奇跡を起こすおじいさんなのです。写真でも分かるとおり、ジェット・マロースの着ている服はロシアのもの。やっぱり、サンタクロースとは違うんですね。ロシアでは、このジェット・マロースと一緒に登場するのがジェット・マロースの娘、Снегурочка(スニェグーラチカ)。この二人、対になって登場することが多いです。

プレゼントは、新年のために用意されます。クリスマスプレゼントではなく、新年のプレゼントなのです。12/31までヨールカの下に置かれ、1/1新年の夜にお互いにプレゼントを渡したり、子供達はヨールカの下のプレゼントを開けたりします。子供達にとっては新年の夜の一番楽しみな瞬間です。
因みに、ロシアでは靴下の中にプレゼントを入れるという習慣はないそうです。


日本では12/25を過ぎると一変して門松が立ったり、お正月の飾り付けが始まりますが、ロシアはまだまだこれからが、新年&クリスマスの飾り付けが本番です!
こんな風に、ロシアでは1/1に新年を迎え、1/7にクリスマスと、まだまだ楽しいお祝いの日々が続きます。モスクワでは1/14の旧新年まで、お祭り気分が続きます。

モスクワ冬の風景
・・・イルミネーションもいいけど、やっぱり雪の風景がいちばん美しい?!
雪のレーニン廟 新年の夜12時の鐘を鳴らす
クレムリンのスパスカヤ塔
お色直しもされて、さらに美しくなった
聖ワシリー寺院。

只今お色直しの真っ最中です。

この頃には、モスクワには素晴らしい雪化粧がなされます。細かい雪は粉砂糖のように、クレムリンや聖ワシリー寺院を飾り付けてくれます。どんなヨールカよりも美しいと感じました。

雪でおおわれた赤い建造物や教会の集まる赤の広場で、新年の夜はどんな風に明けていくのでしょうか。
⇒ 新年の「赤の広場」に行ってきたときのレポート(巨大なロシア版サンタ『ジェット・マロース』)。



今日のモスクワ11・12月号に戻る

ロシア情報サイト
「ロシアンぴろしき」表紙へもどる