『白痴』について2
一般向け文化講座「はこだてベリョースカクラブ」の今年度第2回目の講話内容です。
テーマ:「『白痴』について」
講 師:イリイナ・タチヤーナ(准教授)
昨年も取り上げた『白痴』ですが、原作が長編小説ということだけあって、話は尽きません。少し復習をしながら、前回と違う場面を今日も一緒に見ましょう。
まず『白痴』の作者はドストエフスキーです。彼について少し思い出しましょう。ドストエフスキーは1821年にモスクワで生まれました。その後、サンクトペテルブルクの学校に通いました。学生時代は革命サークルに所属していました。その活動から、逮捕され、一時死刑判決を受けることにもなるのですが、結局刑は執行されず、シベリアで囚人生活を送ります。出所後は、2度の結婚を経験します。子どももいましたが、若くして亡くなりました。ドストエフスキーの人生はまさに激しい波のようでした。
それでは『白痴』の話をしましょう。作者のドストエフスキーにとって、主人公ムイシュキン公爵は「誠実」や「善良」を表現した人でした。善良すぎるあまり、『白痴』と言われるのです。
ムイシュキン公爵が愛するナスターシャは美を表現していますが、彼女自身は貧しい境遇から資産家の情婦をしていたため、登場したときは悪い印象が目立ちます。しかし、ムイシュキン公爵は、本当はそうではないことに気付くのです。
今日初めに見る場面は、ムイシュキン公爵が訪れた将軍家でのことです。ムイシュキン公爵はこの家でナスターシャの写真を見ます。それは将軍の秘書をしているガーニャのものでした。ガーニャは、将軍の娘のアグラーヤのことが気になっていますが、お金のためにナスターシャとの縁談を進めています。ガーニャはずるいので、アグラーヤに「あなたが『(破談に)しろ』というなら、私はそうします。」と手紙を書きます。アグラーヤはそれを読み、ムイシュキン公爵を通して断ります。
この時点で、ムイシュキン公爵はナスターシャのことが気になっています。
次に見る場面は、その日の夜、ガーニャの家でのことです。ガーニャの家では、母親もガーニャの妹もガーニャとナスターシャの結婚をよく思っていません。ナスターシャの悪い印象のせいです。家族で揉めているところに、ナスターシャがやってきます。たまたまドアを開け、対応したのがムイシュキン公爵でした。彼を使用人だと思ったナスターシャは自分のコートなどを押し付けます。ムイシュキン公爵はその美しさに何も言い返しませんでした。
これがムイシュキン公爵とナスターシャの初めて顔を合わせるところです。その後の場面でナスターシャは彼が使用人ではないことが分かります。お互いに何かを感じとった瞬間でした。
話はこれからどんどん悪い方向に向かいます。ナスターシャに惚れているもう一人の男、ロゴージンがお金で彼女を自分のものにしようとします。
ナスターシャは男たちを振り回し、さらに振り回され、ロゴージンに殺されます。
ムイシュキン公爵は、ロゴージンとともに亡骸のナスターシャと一晩過ごします。最後は、このショックから本当におかしくなってしまい、ムイシュキン公爵はスイスに戻ってしまいます。
とても暗い話ですが、愛の話でもあります。本を読むのが難しかったら、このような映像でいいですから、ぜひ見てください。