月別過去の記事

2012年11月30日

どのような理由でクレムリンは赤くなったか

一般向け文化講座「はこだてベリョースカクラブ」の今年度第6回目の講話内容です。

テーマ:「どのような理由でクレムリンは赤くなったか」
講 師:グラチェンコフ・アンドレイ(本校教授)

 今日(こんにち)、モスクワのクレムリンは重要な建築物です。15世紀末に建てられ、昔も今もロシア国家のシンボルであるクレムリンは、数百年間にわたりロシアの君主の住まいでした。
 クレムリンは多くの出来事と人々を目撃しました。1571年モスクワを略奪したクリミア汗国の騎兵たち、1612年にモスクワを占領した大ポーランド・リトアニア王国の軍隊、1812年にモスクワに入城したナポレオンと彼の親衛隊の兵士を目撃しました。彼らはモスクワ大火事からクレムリンを救いました。
 クレムリンはまた、ピョートル一世とエカテリーナ二世、レーニンとトロツキー、スターリンとフルシチョフを覚えています。クレムリンの城壁には非常に長い記憶が刻まれているのです。

 皆さんが目にしているのは「赤の広場」に面したクレムリンの城壁です。

 これはモスクワ川から見た古典的なクレムリンの景色です。エカテリーナ2世の命令によって建てられた大クレムリン宮殿も見えます。
 
 14世紀に最初の石造りのクレムリンが石灰岩のブロックで造られた時、モスクワはбелокаменная(ベロカメンナヤ)と名づけられました。これは文字通り「白い石で造られた町」という意味です。クレムリン内のすべての大きな聖堂や要塞の城壁は白い石灰岩のブロックからできていました。
 白い石の寺院建設は、スラブ世界では広く行われていました。ロシアには「ベルゴロド」という名の町があります。「ゴロド」は「町」、「ベル」は「白い」という意味です。ユーゴスラビア(現在のセルビア)の首都はベオグラードです。これもまた「白い町」という意味なのです。白い教会や白い要塞の壁からこのように名づけられました。
 しかし現在のクレムリンは赤レンガ造りの建築物ですから、「白い」と呼ぶわけにはいきません。さらに、クレムリンの建築はロシアの他都市のクレムリンや修道院の建築と少し違っています。モスクワのクレムリンの特徴は今も明らかですが、15世紀末から16世紀初めの頃のロシア人はモスクワのクレムリンを見て西ヨーロッパのカトリック文化の影響を受けていると考えていました。

 これは有名なトロイツェ・セルギエフスキー修道院です。ロシア正教会の中心となる教会です。それを取り囲んでいるのはあまり高くない要塞の城壁です。たくさんの大きな尖塔がまず目に飛び込んできます。これは15、6世紀ロシアの要塞建築スタイルの基本です。


 こちらは、有名なソロベツキー修道院です。モスクワの遠方の北に位置します。大昔、多くの聖職者や貴族たちの牢獄としても使われました。スターリンの時代には、ソロベツキー収容所の中心的建物でした。ここでは何万人もの人が亡くなりました。ここでも大きな塔とそれほど高くない城壁が見られます。

 そして、これは有名なキリロ・ベロゼルスキー修道院です。ここにはかつてモスクワ公国の宝物が所蔵されていました。ここでもロシアの要塞の建築スタイルを見ることができます。

 そしてこれは、ロストフのクレムリンです。とても美しいです。しかしモスクワのクレムリンと似たところはありませんね。
 どうしてモスクワのクレムリンはその他のロシアのクレムリン(要塞)や修道院と似ていないのでしょう?ここには、いつものように政治の問題と財政危機の問題が絡んでいます。

 1454年にトルコの軍隊がビザンチン帝国の首都コンスタンチノープルを占領しました。ビザンチン帝国は正教会の中心でした。ところがこの国家が滅亡してしまったのです。それと同時に、コンスタンチノープルの市街戦において、最後の皇帝も亡くなってしまったのです。
 しかし、皇帝の弟が生き残り、家族とともにイタリアに逃れました。その子供の一人がゾーヤという女の子でした。ゾーヤ・パレオログです。パレオログとは最後のビザンチン皇帝の名字です。ゾーヤはローマで大きくなりました。当時ローマは西ヨーロッパ文化の中心であり、またカトリック教会の中心でもありました。ローマはカトリック教会の最高権威であるローマ法王の居住地でもありました。
 西ヨーロッパの諸国はオスマン・トルコの急速な増大化を恐れました。トルコ人はボルガル、セルビア、ギリシャを征服し、南側から西ヨーロッパを脅かし始めました。西ヨーロッパ諸国はオスマン・トルコ帝国に対し聖戦を開始することにしました。
 西ヨーロッパ諸国には東ヨーロッパの同盟者が必要でした。それにはモスクワ大公国がうってつけでした。モスクワ大公国はすでにキプチャク汗国の政権から解放されていました。モスクワ軍が北方からトルコ帝国を攻撃し、コンスタンチノープル、ボルガル、セルビアを奪回するという計画でした。
 戦利品の半分と領土の半分を自分が取り、残りを西ヨーロッパ諸国が受け取るという計画でした。こうした同盟を実現するため、ローマ法王はゾーヤ・パレオログをモスクワ大公国の皇帝イワン3世にめとらせようと提案しました。
 その頃、イワンは「男やもめ」でした。妻は数人の子供を残し亡くなっていました。
イワンはモスクワにいたローマ大使からローマ法王の提案を告げられました。この結婚の承諾の前に、イワンは花嫁を見てみたいと思いました。彼はローマに使節団を送り、彼らはイワンにゾーヤの肖像画を持ち帰りました。彼は肖像画が気に入りました。そしてゾーヤ・パレオログは遠方の未知の国モスクワに旅立ちました。

 ゾーヤはイワンより4歳年上でした。彼女は大変しとやかな、美しい女性でした。美しい肌はモスクワでは女性の健康美の重要なシンボルでした。ゾーヤはいくつかのヨーロッパ言語を自由に話しました。母語であるギリシャ語のほかに、イタリア語、フランス語、ラテン語などです。
 ゾーヤが初めて将来の夫に会ったとき、イワンは32歳でした。彼は長身で、強靭な肉体を持ち、また美しい黒い瞳をしていました。非常に怒った時は、その眼は周りの人間に大変強い影響を与えました。多くの女性ばかりでなく、男性でさえもその目に見つめられて気を失いました。しかし機嫌が良い時には、イワンはモスクワ一の美男子でした。
 1475年に結婚してゾーヤはロシア風にソフィアと改名し、モスクワ皇帝の妻となりました。初め夫婦はお互いにギリシャ語で話していました。ラテン語がカトリック教会の言語であったのと同じく、ギリシャ語は正教会の言語でしたから、教養あるロシア人としてイワン3世はギリシャ語を知っており、少し話すことができたのです。しかし妻のソフィアはしばらくするうちにロシア語を自由に話せるようになりました。

 イワンにとってゾーヤとの結婚は大きな意味がありました。まずビザンチン皇帝であるパレオログ家と婚姻関係です。妻の持ち物すべてにビザンチン帝国の「双頭の鷲」の紋章が入っていました。ゾーヤ・パレオログがロシアの皇帝に嫁いだ後、この紋章はモスクワ大公国の紋章となりました。
 2つ目に、妻が運んできたヨーロッパ文化との出会いでした。ソフィアはヨーロッパの生活について、またイタリアやフランスやその他の都市についてイワンに多くを語って聞かせました。
 3番目に、賢明な妻ソフィアはイワンにとって最も重要な相談役となったということです。彼女はイワンを大変よく理解し、彼が自分で考えひそかに願っていることだけを彼に勧めました。そしてそのようにしてできたのがモスクワのクレムリンだったのです。

 白い石でできたモスクワのクレムリンは15世紀末にはボロボロになりました。特にクレムリン内部にあった古代の教会や聖堂は古くなりました。イワンはクレムリンを再建することにし、より美しく、豪華で現代的なものにしようと考えました。
 当時モスクワ大公国には、ビザンチン帝国亡き後、モスクワが正教会の中心であるという思想が生まれました。つまり「第3のローマ」という考え方です。第1のローマはローマ帝国の首都であり、第2のローマはビザンチン帝国の首都、第3のローマはモスクワ大公国の首都である、ということです。
 クレムリン再建のために、ソフィアはイワンにイタリアから建築家を呼ぶようアドバイスしました。第3のローマには伝統的なロシアスタイルとは異なる新たな建築が必要である、というわけです。ビザンチン式に似た、より背が高くて明るい聖堂を造らねばなりませんでした。
 イワンはしばらく考えてそれに同意しました。新しい聖堂建設のためにイタリアから設計技師と建築業者が呼ばれました。彼らとともに技術者や画家、ガラス拭き職人や機械工、銀行家や宝石職人もやってきました。全部で500人、あるいはそれ以上のイタリア人たちでした。
 彼らはすべてカトリック信者でした。当時ロシア人はすべてが正教徒でした。正教会とカトリック教会の間には当時非常に複雑な関係がありましたが、それにもかかわらず、モスクワではイタリア人とロシア人の間に宗教的対立はありませんでした。それはひょっとすると全員が共通の、新しいクレムリンの建設という事業に協力して向かっていたからでしょう。
 
 白い石のクレムリンの中に、美しく明るくて背の高い新しい聖堂が立ちました。しかしこうした建築には莫大なお金がかかりました。従って、白い石で城壁を作るためのお金が残っていませんでした。それで、白い石の代わりにより安価な粘土を使うことにしました。粘土からレンガを造り、それで新しい城壁が作られたのです。このようにして新しいモスクワのクレムリンが出来上がりました。この時から、モスクワ大公国の全土にレンガの建物が流行となっていきました。
 最初にも言いましたが、モスクワのクレムリンの建築には強い西ヨーロッパの要素がありました。それらがモスクワっ子たちにも気に入られるようにするために、その赤レンガの城壁には白い石灰が塗られました。そしてこの白塗りはその後、赤レンガで造られたロシアの他のクレムリンや修道院でも伝統となりました。

 キリロ・ベロゼルスキー修道院の城壁とロストフのクレムリンをもう一度ご覧ください。それらは赤レンガからできており、その上に白い石灰が塗られています。
 しかし、もし財政に余裕があれば、要塞の塔と壁は白い石で造られているところもありました。その残りはレンガで、という具合です。その良い例はザライスクのクレムリンです。

 これはザライスクのクレムリンです。ご覧のように、白い石でできている部分が多いですね。

 モスクワのクレムリンの話に戻りましょう。その後どうなったのでしょうか?モスクワの新しいクレムリンはその後長く立ち続けました。15世紀終わりに作られ、21世紀の初めまで生きながらえたのです。その長い年月の間に何度か改修されましたが、基本的には誕生した時のままの特徴を残しています。
 1503年にソフィア・パレオログが亡くなりました。死の直前に彼女はその息子ワシーリーを皇帝の後継者にしました。その2年後にイワン3世も亡くなりました。結局、彼は西ヨーロッパのためにオスマン・トルコ帝国と戦うことはありませんでした。
 かくしてモスクワではイワンとソフィアの息子ワシーリー3世が即位しました。世継ぎにあたって彼は両親から多くの複雑な政治的問題と共に、繁栄する首都モスクワと新しいクレムリンを引き継いだのでした。

コメントを投稿
日本にいながらロシアの大学へ!ロシア極東連邦総合大学函館校
ネイティブのロシア人教授陣より生きたロシア語と
ロシアの文化,歴史,経済,政治などを学ぶ、日本で唯一のロシアの大学の分校です。

2012年11月06日

CCHビブリオバトル~学生による本のプレゼン~開催決定!

 キャンパス・コンソーシアム函館(CCH)の図書館連携プロジェクトチームである「ライブラリーリンク」が主催するビブリオバトルが下記の日程で開催されます。当日は同じくCCHが主催するアカデミックリンク2012との同時開催です。
 ビブリオバトルは誰でも楽しめる本の紹介コミュニケーションゲームとして2007年に京都大学から広まりました。自分が人に勧めたい本のプレゼンテーションを行い、聴衆による投票で一番読みたくなった“チャンプ本”を決定します。今では全国各地で開催され、多くの人の読書欲を刺激しています。このたびCCHでも加盟する市内各校から代表が出場し、初めて開催することとなりました。
 これに先立ち、本校では9月に校内予選会を開催し、代表を選びました。本選にはロシア地域学科2年佐野晃さんが出場する予定です。
 自分ではなかなか手に取らないタイプの本、読みたい本がきっと見つかりますよ。是非ご来場ください!

日時:平成24年11月10日(土) 15:30~16:30
場所:函館市青年センター 2F会議室
参加:自由ですが、最後に挙手による投票を行うため、スタートからの
    参加が望ましいです。

コメントを投稿
日本にいながらロシアの大学へ!ロシア極東連邦総合大学函館校
ネイティブのロシア人教授陣より生きたロシア語と
ロシアの文化,歴史,経済,政治などを学ぶ、日本で唯一のロシアの大学の分校です。

2012年11月05日

シベリア横断鉄道

 一般向け文化講座「はこだてベリョースカクラブ」の今年度第5回目の講話内容です。

テーマ:「シベリア横断鉄道」
講 師:イリイン・ロマン(本校講師)

 「シベリア横断鉄道」という言葉は全世界の人が知っています。ヨーロッパの人も、アメリカの人も、アフリカ大陸の人も。それはシベリア鉄道がモスクワからロシア国内を横断し、日本海に面する極東の町・ウラジオストクまでを結ぶ、世界で一番長い鉄道だからです。

 全長については諸説ありますが、ウラジオストク駅のホームにはその距離が9,288㎞という標柱が立っています。モスクワに鉄道駅は9つあります。シベリア鉄道はヤロスラフスキー駅から出発します。建物はウラジオストク駅とよく似ています。
 1891年に建設が開始され、1916年に終わりました。当初は1903年に完成した東清鉄道がシベリア鉄道のルートでしたが、アムール川に架かるハバロフスク橋の建設により、現在のルートが完成しました。開通当初は極東地域からモスクワまで2週間程度で結んでいました。ハバロフスク橋は2,500mもあり、完成した当初は“20世紀の奇跡”と呼ばれました。現在の橋は上が車道、下が鉄道の一体型になっています。
 
 世界最大の湖であるバイカル湖は、フェリーの中にレールを敷いて、列車がそのまま入って渡る形になっていました。このフェリーはイギリス製ですが、イギリスから2年かけて7,000個のコンテナでパーツを運び、ロシアで組み立てられました。冬は湖面が凍結するので、氷上にレールを敷いて渡りました。シベリアの冬は-60℃になります。建設作業に9万人が従事しましたが、永久凍土地帯にレールを置くのは大変な作業でした。
 バイカル湖のそばにあるスリュジャンカ駅の建物はとても美しく、世界で唯一、加工されていない花崗岩でできています。花崗岩は近くで採掘されています。

 1954年からは中国・北京から乗り入れる国際列車も週1~2本運行されています。ほかにもモンゴルの首都・ウランバートルを経由する路線や、モンゴルの西にあるカザフスタンからの路線など、現在のシベリア鉄道は様々な国から国際列車が乗り入れており、たくさんの旅行客に利用されています。

 ロシアは9つのタイムゾーンに分かれています。ウラジオとモスクワの時差は7時間、イルクーツクは2時間です。シベリア鉄道はウラジオストク―モスクワ間を約150時間、7日間で結びます。停車駅は64駅です。ウラジオストク―ハバロフスク間は760㎞、約10時間かかります。
 シベリア鉄道は料金が高いので、外国人や落ち着いた雰囲気で旅行したい人が利用します。シャワー室が使えるのは車掌だけなので、乗客は7日間シャワーなしです。車掌と仲良くなったら交渉次第で100ルーブルくらい払って、使わせてもらえるかもしれません。
 治安が心配だと思いますが、とてもいいです。なぜかというと、身分証明書を見せないとチケットが買えないからです。車両には警察官も乗っています。ですから列車の中では泥棒は自分の仕事はしません。シベリア鉄道で盗難に遭ったという話は聞いたことがありません。
 各車両にサモワール(湯沸し器)が付いていて、お湯も紅茶も無料です。ウラジオ―ハバ間の2人用コンパートメントで片道1万8千円くらいです。ウラジオ―モスクワ間の一等車(2人部屋)で料金は約9万円、飛行機の往復料金より高いです。二等車(4人部屋)は約4万円、食堂車は1食2千円くらいです。

 年に3~4回しか運行しない「黄金の鷲」という豪華な列車があります。予約は1年前からですが、いつもいっぱいです。1人用、2人用コンパートメントがあり、中にはシャワーとトイレが付いています。食事もすべて付いています。出発前日にはモスクワで高級ホテルに泊まります。出発後も途中あちこちで観光しながら2週間かけてゆっくりとウラジオストクに向かいます。ウラジオストクでもまた高級ホテルに泊まり、帰りは飛行機でモスクワに戻ります。1等車は7㎡、2等車は5.5㎡、違いは部屋の広さだけです。料金は一番安くて約120万円、一番高いインペリアルスイートで約500万円、もちろん片道の料金です。

コメントを投稿
日本にいながらロシアの大学へ!ロシア極東連邦総合大学函館校
ネイティブのロシア人教授陣より生きたロシア語と
ロシアの文化,歴史,経済,政治などを学ぶ、日本で唯一のロシアの大学の分校です。

2012年11月02日

HAKODATEアカデミックリンク2012のお知らせ

 11月10日(土)、はこだて高等教育機関合同研究発表会・アカデミックリンク2012が開催されます。市内8高等教育機関と函館市で構成するキャンパス・コンソーシアム函館の主催によるもので、本校学生も下記の内容で2チームによるグループ発表を行います。
学生による、日ごろの研究成果や課外活動についての発表です。函館の若い力が集結します。是非お越しください。

日時:平成24年11月10日(土) 11:00~16:30
場所:函館市青年センター
   函館市千代台町27-5 0138-51-3390

<ブースセッション>
 ソ連・ロシアの宇宙開発の歴史
 ―チーム・ガガーリン 11:00~16:30

 旧ソ連とロシアの宇宙開発の歴史や、開発に大きく関わった人物について、また現在、世界が抱える宇宙開発における問題についてビデオで紹介します。ビデオの翻訳は先生方の協力の下、すべて学生たちの手で行いました。世界初の有人宇宙飛行を成功させたガガーリンが搭乗した宇宙船「ボストーク1号」や「ソユーズ」の模型も作成中です。日本ではなじみのない名前も多いと思いますが、ぜひブースに立ち寄り、私たちの研究をご覧ください。
   

<ステージセッション>
 ロシアアニメ「ジーハルカ」の吹き替え 
 ―チーム・訳者小屋 15:00頃(予定)
 

 
 2006年制作のロシアアニメ作品「ジーハルカ」を翻訳し、ライブ吹き替えをします。いたずら好きな女の子ジーハルカと、彼女を食べようとたくらむキツネ、かわいい動物たちが織りなすコメディをお楽しみください。 

コメントを投稿
日本にいながらロシアの大学へ!ロシア極東連邦総合大学函館校
ネイティブのロシア人教授陣より生きたロシア語と
ロシアの文化,歴史,経済,政治などを学ぶ、日本で唯一のロシアの大学の分校です。

「函館西部地区総合芸術祭」のお知らせ

 地域の文化発展と交流を目指し、保育園から大学・町内会までが集まって日ごろの活動の成果を発表する芸術祭が下記日程で開催されます。

展示部門ではロシア人留学生による書道展や、ロシアの民芸品・衣装の展示を行います。

 演奏会では、合唱サークル「コール八幡坂」が来函中のロシア人留学生とともにロシア語による合唱を披露します。

この機会に是非、見にいらしてください。


<展示部門>
日  時:平成24年11月9日(金)~12日(月)
      9:00~19:00(最終日は15:00で終了)
場  所:函館市地域交流まちづくりセンター 2F
      函館市末広町4-19
内  容:各団体による作品展示(絵画・書道・陶芸・工芸品等)

<演奏会>
日  時:平成24年11月11日(日) 10:00~12:00
場  所:北海道函館西高等学校体育館
      函館市元町7-17
内  容:各団体による音楽発表と会場合唱
      ロシア極東大学・コール八幡坂出演 10:15頃
      合唱「わにのゲーナの歌」
         「一人ぼっちのガルモン」 
        


参加団体:駒止保育園、谷地頭保育園、遺愛幼稚園、元町白百合幼稚園、龍谷幼稚園、函館市立青柳小学校、函館市立西中学校、北海道函館西高等学校、ロシア極東連邦総合大学函館校、大町町会、弥生町会、第1船見町会、第2船見町会

コメントを投稿
日本にいながらロシアの大学へ!ロシア極東連邦総合大学函館校
ネイティブのロシア人教授陣より生きたロシア語と
ロシアの文化,歴史,経済,政治などを学ぶ、日本で唯一のロシアの大学の分校です。