月別過去の記事

2006年10月25日

グータラ猫のウラジオ日記

 今回からウラジオストクで日本語講師をしている長谷川里子さんの連載が始まります。
 長谷川さんは青森県出身、地元の短大を卒業後、ロシア極東国立総合大学函館校ロシア語科で学び、現在に至ります。
 彼女の日常を通して見えるロシア、そして日本。楽しい話題がたくさん登場します。どうぞお楽しみに!
    *   *   *   *   *   *

ウラジオストクに住み始めてもう1年と数ヶ月がたちました。
私は、今『日本語講師』として極東国立総合大学付属東洋大学日本学部(長い!!)で働いています。いや、これは働いていると言ってもいいのだろうか!?ううーん。たぶん『勉強している・研修している』という方がしっくりきますね。あまり、働いている感はありません。
経験のない私にとって日々勉強なのです!! なんて、そんな偉そうなこともいえませんけど、何とか1年間やってこられたわけです。優しいロシア人学生と素敵な先生方に囲まれて私ったら本当にラッキー!!

とゆうことで、ただいま2年目を経験しているわけなのですが、今学期から中級のほかに初級(つまり1学年)の会話の授業もやらされて・・じゃなくて、させていただいてます。あ、言い忘れましたが、私のロシア語は初級レベルです。つまり、授業はすべて『日本語』で行っています。私のロシア語を授業で使ったりしたら、あらあらもうもう、学級崩壊ですよ。ちょっとかっこいい言葉で『直接法』って言うんですけどね。ふふふ。もっとかっこよく言えば、『ネイティブだからこそできる目標言語習得!!』。とにかく、ロシア語は使わず、説明もすべて日本語だけなのです。

しかしながら、何も知らない初級学習者に対して、目標言語(今の場合日本語)だけで授業を進めていくことは、至難の業なのです。そこで私たち日本語教師はどうするかというと、『画家』または『超オーバーリアクションアメリカ人』になるのです、たぶん。言葉で理解できないなら見て理解してくれという私の切なる願いなのです。絵を描いたり、身振り手振りで説明したり。昔、短大の時の教授が『教師は女優よぉっ!!』と豪語していたことを思い出します。だから、初級の授業も授業準備も本当に疲れてしまいます。これで、少しでもアメリカ人のように鼻が高くなってくれたらいいのに・・・。

そんなこんなで、結構日本語を教えるのも大変なのです・・・。日本人なのに実は全然日本語を分かってなかったりします。例えば『山に行く』『山へ行く』の違いがわかりますか?『に』と『へ』の違いですけど、よくこんな質問をされます。私たち日本人にとってはどちらも同じじゃないかと思うんですけど、ちゃんと違いがあるんです。ま・結局は会話になっちゃえば同じなんですけどね(とてもテキトー)、はっはっは!

もう本当に、たくさんの出来事がありすぎて文章に収めきれないのですが、これから時間があるだけ書き留めていこうと思います。まずは今回1回目・・・つまらない事ばかりですが第2回目、第3回目、第20回目が終わったら、エッセイにして出版しようかな~(笑)。
そんなもくろみもかねて、これからどうぞよろしくお願いします。

ではでは。  

2006年10月19日

日本にいながらロシアの大学へ!ロシア極東連邦総合大学函館校
ネイティブのロシア人教授陣より生きたロシア語と
ロシアの文化,歴史,経済,政治などを学ぶ、日本で唯一のロシアの大学の分校です。

« イカの街、函館をささえるロシア語 |HOME| リンクのお知らせ»

コメント

Georgeさん

 実は私も専門ではないのでいつも手探りで教えています。スタンダードな教材ですが『みんなの日本語』という教科書なんか悪くないと思います。やはり現地で、学習言語の発音やイントネーションをネイティブに近づけるのは不可能に近いことなので、まずは、ネイティブが不快にならない程度の言葉遣いや、しっかりとした基礎文法を定着させるのが先だと思うのですが・・・。易しい言葉と基礎文法をつかって、がんばって話せるようになれば、それでもう十分に綺麗な日本語になるはず!たぶん!!すいません!その現地に行かないと分かりません(笑)。私ができるんですから、大丈夫です。かんばりましょう^-^

コメント

初めまして、失礼ながらお聞きしたいのですが、現地で日本語を習いたがっている子がいるのですが、どう指導したら良いのか分からず歯がゆい最近です。もう独学でひらがな、カタカナも出来るようになりつつありますが、現地ではどうしたらいいのでしょうか?熱心に日本語を習う人を見ると何か、綺麗な日本語を最近話していないなと思ってしまいます。
今年は夏に初ウラジ訪露したのですが、来年も行く予定です。寒いようですが、頑張って下さいね

コメント

エッセイはぜひチャンスがあれば出版してください。
ロシア語学習関係以外の雑学出版物が少ないのは、ロシアが広まらない原因でもあるかも・・・。
未来の学生のために、そして卒業生の懐かしさをそそるためにも、ウラジオのことそこで生活をする人々のこと、自分自身の感性をアンテナをフル活用してっみてね。
健康が一番大事だからね~。風邪ひかないでがんばってくださいね。

コメント

おー、青森出身か!ボクも青森出身にして函館校OBです。青森はハバロフスクと姉妹都市で夏に飛行機も飛んでます。ウラジオからなら寝台列車のアケアン号で寝てればすぐ着くよ。
日本語教えるの頑張ってね。ロシア語もしっかり覚えて日ロの架け橋になってくれ。寒くなってきました。身体に気をつけて。つぎの記事まってます。
事務局の方イリイン校長先生によろしくお伝えください。(さりげなく。)
だばい。

コメントを投稿





この情報を登録しますか?